見出し画像

家族にとって本当に大事な時間とは?

花粉症は病院に行けばめっちゃ楽になることを今年初めて覚えた、どーもきよです。
━━━━━━━━━━━━━━━
写真のようにぐでーんっと、ごろーんっと、だらーんっとするだけでもすごい成長を感じるのは何故だろうか?
YouTubeにめちゃくちゃはまってるのね。
やっぱ動画ってすごいよね。
病院行ったときに子供が溢れてたけど、8割動画見てたもの。
動画を見ることはいさねでも覚えれたってことはやっぱり直感的に操作しやすいんだろうねー。
━━━━━━━━━━━━━━━
さてさて、
言わずにはいれないタイプの僕です。

今日ママさんとの会話の中で、
マ「ゴールデンウィークどっかいこー」
マ「ゆうちん(友達のことです)が北九州の電車のうんたらかんたらどーのこーの…」
マ「だからいさね喜ぶと思っていきたいのー」
マ「平日とかがいいー?」
マ「けど、平日はやりたいこといっぱいあるからー、忙しいからー」
マ「"言語訓練とかー"」

言語訓練で忙しい?
時間がない?
???

はてさて、僕には到底理解が出来ない一言なのです。
そんなものに行かせるな!って事ではないです。

家族との時間より大事な時間ってあるのだろうか?
かなり疑問です。

さらに言えば個人的には「訓練」や「療育」などより外に家族と出る時間の方がよっぽど"訓練"だと思うんです。

どこに行くかもわからない。
見たこともない景色を見てどんな刺激を受けるのか?
そんな見たこともない場所を体で感じいさねの脳は一体何を感じるのか?
一体この子はどんな世界を見、感じるのか?
そんな刺激的な時間を心の許せるママとパパと一緒に過ごせる時間は訓練のようで訓練でない訓練よりしんどい幸せな時間だと僕は思います。

気持ちはわかります。
我が子が自閉症だって診断されたんだもんね。
他の子とも比べちゃうよね。
他の子は外に出ていっぱい褒められてんだもんね。
いっぱい喋れていっぱい走れてトイレだって1人で出来ちゃうんだもん。

すごいや。

けど、いさねくんにはそれが出来ない。
上手く走ることも器用におもちゃで遊ぶことも。
喋ることだってできないんだから。

人や場所や物を拒絶し大泣きすることが一番得意って言ってもおかしくないもんね。

やっぱり心配だよね。
親としてサポートして上げれること、出来ることを小さい時に出来るだけやっておきたいよね。

そんな気持ちは少しわかる。

間違いだとは思わないし、正解だとも思わない。
もちろん僕の考えも正解だとは思ってない。

けど、少しだけ言うのであれば、
"気負わないでほしい"
訓練に療育に…、これから先もっと大変になるかもしれない。
今ある既存の定型発達の子達が通ってる学校にも行けないかもしれない。
そしたら、別の形の学びの場にも行かせなきゃいけないかもしれない。
そうやってずっとずっとずーっと大人になるまで手がかかるかもしれない。
そんなこんなで家族の時間が潰れることは子供の為になるのだろうか?
自分の時間を潰し、子供の為に時間を捧げ、子供自身も家族との時間を失い、そこに臨む未来はあるのだろうか?

ちゃんと自分の時間も作る。
子供の為だけに集中する深い愛はすごいけど、それにより抱えるストレスがあるのであればよくないよね。
"自分の時間が無い"って嘆いてたりしませんか?

最近ニュースでは児童虐待のことですごく騒がれてるけど…
本当は沢山のママやパパに沢山の良い所がある。
それは子供達にも同じことで数えきれない程の良いところがある。
頭ではわかってても、ちょっと自分を忘れた時にはついつい子供に対して乱暴な言葉を投げてしまう。
ついつい、手を上げちゃったりだってあるかもしれない。

だから、自分を忘れない為にも自分の時間は作ってほしいし、子供の為にやってることもそれを気負い過ぎて"義務化"しちゃうと親にとっても子供にとってもストレスになっちゃうと思うんだよね。

学校も塾も習い事も療育も言語訓練も仕事も放課後デイもぜーーーーーんぶ、たまにはサボっちゃえばいいじゃんね。
ましてやサボった先にもっとステキな時間があるのなら。

子供は自分の所有物ではなく1人の人間です。
そして親もまた1人の人間です。
そもそも対等な人間で管理などはできません。
気負わないで。
少し楽にいこうよ。

自閉症の子をお持ちの方にも、子育て中の方にも少し届くといいな。

みんな違ってみんないい。
気負いすぎて本当に大事なことを大事な時間を見失わないで。

途中途中で色んな気持ちが溢れて色んな所に届けたくなって散漫な文章になっちゃった。
もっと伝わりやすいように書けるように精進してまいりますね。

"子供を育ててる"なんて偉そうな考えは捨てて、子供に育てられてるのはむしろ親なんだよ。

最後までありがとうございました。

こちらからサポートできますよ?お気持ちでサポートお待ちしております!