見出し画像

ぶらり、池袋

学生時代の友人たちと母校付近の雀荘に久しぶりに集まった。

画像9

厳密に言うと僕以外のメンバーは全員後輩なのだけど、先輩後輩という改まった感じはもはや無い。バンドやって麻雀やって酒飲んで。めちゃくちゃ楽しい学生生活だったけど、今から思えばもっと有意義な過ごし方があったのではないか、というくらい不毛な時代でもあった。

画像1

画像2

訪れたのは池袋の雀荘「タイカ」。外観の写真撮るの忘れてた。学生時代、ひどい時には週8くらいで利用していた。ご夫婦で営まれている雀荘なのだけど、そのときのおばちゃんが未だに働いていて驚いた。

画像3

30年近く前のことなので、さすがに僕ら一人一人のことは覚えていないものの、サークルのメンバーで利用していたので「〇〇さん(サークル名)は本当によく使っていただいて。毎日のように来られてましたもんね」などと談笑を交わす。30年後にまた同じメンバーで集まってこんな会話をする未来は想像したこともなかった。

画像4

かつてこの近辺には雀荘がそこら中にあって、どこに行っても満卓で入れないということもあった。当時はそれくらい麻雀が浸透していたのだけど、今では学生さんの利用はほとんどなく、周辺の雀荘も軒並み閉業してしまったそうだ。コロナのせいもあるんだろうな。オンラインでも麻雀できてしまうし。

画像5

かくいう僕らも月一回くらいでオンライン麻雀の会を開催しているのだけど、「コロナが落ち着いたらタイカ行きたいな」とはずっと話してたことだった。

画像6

オンライン麻雀では実現できない「オープンリーチ」。待ちを公開する代わりに得点が高くなる。僕の手、すごいでしょ。赤5筒なんて自模ろうものなら倍満コースですよ。結局あがれなかったんだけどさ。

画像7

雀荘タイカの名物、カレー。これが絶妙に美味しい。タイカに行きたい理由の半分くらいは「カレー食べたい」だったりする。めちゃくちゃ久しぶりに食べたんだけど変わらぬ美味しさだった。周辺の雀荘がつぶれ行く中、タイカだけが生き残る理由の一端はこのカレーの美味しさではないだろうか。

ちなみにカレーを食べるという目的だけでタイカを利用することも可能だ。

お会計後も元気な様子で当時の話に花を咲かせてくれたおばちゃんだけど、おそらくは既に70越え。いつまでここを利用できるんだろう、とふと思ってたのだけど「娘が継いでくれるのでまだしばらく続けられるんですよ」とのこと。

画像8

そうそう頻繁に4人集まるのはさすがに難しいけど、一人でカレーだけ食べに来ようかなと思う。池袋近いし。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?