見出し画像

ぶらり、横浜

横浜駅に来るたびいつも人が多いなと感じる。「感じる」も何も実際多いのだろうが、都内のターミナル駅ではあまり感じない「人が多い感」なのである。伝わるかなこれ。

たぶんこの↑中央の通路?僕は横浜駅に来ることが少なく土地勘が無いため、横浜駅に来たらとりあえずここに出てしまうのだけど、それが「人が多い」と感じる原因だろうか。

ちょっと調べてみたら、乗降者数の多い駅ランキング(日本全国)で横浜は4位だった。1位が渋谷、2位が新宿、3位が池袋。TOP3の駅は僕もよく使う駅だけど、それよりも横浜の方が「混んでるなあ」とウンザリすることが多い。

ちなみに5位が北千住で7位が東京というのは意外だった。新幹線が止まる首都の名前を冠した駅より北千住の方が多いのか。高田馬場が10位にランクインしているのも意外。あんなにJRのホーム狭いのに。東西線とか西武新宿線の利用者数も込みだからか。

東京都のTOP100を見てみたらこれも中々興味深かった。僕の住まいの最寄り駅が意外と上位にあったのも驚きだったけど、原宿駅が100位なのはもっと驚きだ。表参道、明治神宮前と近場に駅が集中しているせいだろうか。

横浜全然関係ない方向で脱線してしまった。

特に何の目的もなく乗った湘南新宿ラインで、たまには横浜で降りてみるかという程度の温度感で下車。しかしやっぱり GW 中ということもあって人はめちゃくちゃ多かった。

シーバスでも乗ろうかなと思ったのだけど、とんでもない行列できてたので断念。

やっぱ横浜よりみなとみらいとか元町・中華街の方が気楽に利用できますな。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?