マガジンのカバー画像

ぶらり訪問

83
運営しているクリエイター

2022年9月の記事一覧

ぶらり、田園調布

ぶらり、田園調布

東急東横線で渋谷から各停でも20分弱程度。多摩川の少し手前に位置する高級住宅街。実際に足を運んでみるまではもっと遠い場所のような印象があった。

田園調布、そこはきっとやたらつばの広い巨大な帽子をかぶった白づくめの貴婦人などがシャンソンなどを口ずさみながら練り歩いているのだろう、と極めて安直なイメージを抱いていたのだけど、そんな人は見当たらなかった。当たり前か。でも全体にお品がおよろしい雰囲気に満

もっとみる
ぶらり、武蔵小山

ぶらり、武蔵小山

連休の二日目、自由が丘のNOAHで個人練習。ものすごい雨に降られてしまい「ぶらり、自由が丘」を断念。こういうこともある。ところで自由が丘には何度か来たことがあるけど来るたびに居心地悪く感じる。駅前の路地がどこも幅が狭く、そのくせ車がよく通るせいかな。

スタジオ出たら雨は一時的に止んでいたのだけど、湿気が酷くてレンズが結露してしまったため iPhoneで撮影。

スタジオ練習の際は動画を結構沢山撮

もっとみる
ぶらり、江戸川

ぶらり、江戸川

江戸川橋駅ではなく江戸川駅。江戸川という駅があることを知らなかった。そして京成線に乗るのも初めて。乗ったことのない鉄道に乗ると、それだけでちょっと非日常感というかプチ旅情のようなものが味わえる。京成線界隈は栄え過ぎていないのもまた味わい深くて良い。

江戸川駅は駅前から即住宅街という雰囲気だった。

なのに数秒歩けばこんな景色に出会える。最高か。

堀切菖蒲園は何となく聞いたことがあったけど、小岩

もっとみる
ぶらり、西早稲田

ぶらり、西早稲田

高田馬場のスタジオNOAHに西早稲田からアクセスしてみた。

早稲田松竹に行くときにたまに使っているが、NOAHに行くときに使うのは初めて。なぜなら明らかに高田馬場駅の方が近いからだ。

西早稲田駅を出て明治通り沿いに神田川まで歩き、そこからNOAHに向かってみた。

かつて映画館で働いていた頃、池袋と馬場の映画館を勤務中に行き来してたことがあった。16mmフィルムの映画だと一度上映を始めてしまえ

もっとみる
ぶらり、代々木上原

ぶらり、代々木上原

赤坂のNOAHで練習した帰り、なんとなく千代田線終点の代々木上原まで行ってみたくなった。代々木上原って行ったことないのよね。乗り換えで使ったことはあるけど。

僕の代々木上原のイメージは「交通の便が良い」「なんとなくシャレオツ」という程度。知り合いが代々木上原に引っ越したという話を聞いたときに、脳みそ空っぽの状態で「いいとこ引っ越したねえ」と感想を伝えたことがあったけど、具体的に何がいいのかは実は

もっとみる
ぶらり、池尻大橋

ぶらり、池尻大橋

先週の三茶に引き続き、今週もまた田園都市線の駅にやってきた。お隣の池尻大橋。池尻のNOAHを使うのは初めてですな。

レンタルのエフェクター。僕が借りるのは大体いつもBOSSの Overdrive か Blues Driver、または Ibanez の Tube Screamer などの定番を無難にチョイスするのだけど、そういう普通?のエフェクターが無かった。Van Halen のギタリスト Ed

もっとみる
ぶらり、東大島

ぶらり、東大島

初めての街、東大島。「ひがしおおじま」って濁るのね。知らなかったよオジサン。

ちょっと前まで土日昼間の電車はどこ行ってもそこそこ混んでたのに、9月に入って急に人が減った気がする。夏休みも終わってしまったのだねえ。社畜オジサンに夏休みは無かったけどね。

でも東大島はまだまだ夏休みの空気感に溢れていた。

やっぱり川があるところはいい。そこで子供たちがワチャワチャしてるだけで「お、夏休みやんけ」と

もっとみる
ぶらり、神宮球場

ぶらり、神宮球場

野球好きの友人に誘われて神宮球場へ。中日ファンの僕に気を遣って中日戦の中日応援席を手配してくれた。ちなみにその友人は巨人ファンだけど、野球そのものが好きなので対戦カードに関わらず楽しむことができるようだ。

神宮球場は最寄り駅の選択肢が多い。地下鉄なら外苑前、青山一丁目、国立競技場前。JRなら信濃町、千駄ヶ谷。どこも徒歩圏内。

この日は池袋からのアクセスだったので、山手線で新宿に出て、同じホーム

もっとみる
ぶらり、三軒茶屋

ぶらり、三軒茶屋

この日は三茶のNOAHで個人練習。三茶のNOAHは初めて使った。駅からちょっと歩きますな。土地勘無いと迷ってしまいそう。

ちなみに僕はかつて隣駅の駒沢に6年ほど住んでいて、ちょいちょい三茶に繰り出すこともあったので迷うことは無かった。慣れ親しんだエリアではある。

思い返せば駒沢に住んでいた6年はこれまでの人生の中で異色の時期であったように思う。

板橋界隈に10年以上住み着いていたのに、思うと

もっとみる