見出し画像

作成ノート(+予定)一覧 by KIYO


概要

私が作成予定のノートのご紹介です。気分屋ですが適宜作成します。需要があれば収益化とかもしたいです(そっちの方がやる気がでるので)。

0.to-doリスト

  1. 電子工作

    • Raspberry Pi5

    • GPIOピンの制御(RPi.GPIO, pigpio, WiringPi, gpiozero, libgpiod)

    • Raspberry Pi Pico

    • Arduino

    • センサー関係

  2. Raspberry Pi

    • Rasberry Pi画像:Media Pipe

    • Rasberry Pi:時間あればpyserial

  3. BTC自動売買システム

    • シンプル編

    • ガチ編

  4. コンペ(Kaggle, SIGNATE, Nishika)

  5. Pythonライブラリ

  6. その他



1.Python基礎

下記予定(一部作成済み)。本や動画で勉強しても十分に理解できなかったり、体系的に理解できなかった部分を記載していきます。

【作成済み】
0. オススメ教材、1. リスト、2. 辞書、3. 文字列操作、4.クラス、5.関数・組み込み関数(可変長、型ヒントtyping含む)、6.ファイル操作(os, shutil,sys, glob,)、7.venv(仮想環境)、8.For文(itertools, generator)、9 datetime, 10.正規表現re、11.zipfile、12.argparse
、13.subprocess、14.concurrent.futures、15.logging、16.mypy、17itertools、18.socket

【作成したいリスト】
●Cythonー>結構ムズイ


2.Python応用・実践

具体的にPythonでできることや、実際にPythonで何かをやってみます。

3.Pythonライブラリ

ライブラリを使用して仕事に生かせそうなものを紹介予定。できればあまり紹介されていないものや、既にあるけど理解しにくいものを扱う予定です。

【作成済み】
1. Pandas、2. Numpy、3. Matplotlib、4. Seaborn、5.scikit-learn(前処理をメイン)、6. Tweepy、7. Excel操作(openpyxl)、8. 画像処理(PIL)、9. wordcloud, 10. Requests, 11.Streamlit、12. Beaufitul soup、13. selenium、14. YOLO、15.tkinter、16.TA-lib, 17. mlpfinance, 18. PyInstaller, 19. docx2pdf/pywin32, 20.helium, 21. graphviz, 22. Fast API, 23. joblib、24 SQLModel、25. PyCaret、26. OpenCV(基礎編), 27. CNN, 28. fbprophet、29. Sympy、30.gradio、31.Optuna, 32. PyTorch lightening, 33.mecab(とりあえず先出)、34. Scipy

【作成予定】

●Webアプリ(Flask)※2023年1月現在で今やってもコスパが悪い
Faker(ランダムデータ作成)
★画像処理(opencv)
【勉強後に対応】
TecoGAN、Transformers(BERT)、MediaPipe

4.AI・機械学習・深層学習

AIの内容やライブラリの説明予定->まだまだ勉強中のため追って

【作成済み】
1.誤差逆伝搬(Back Propagation)、2.オートエンコーダー、3.VAE、4.転置畳み込み、5.GAN・DCGAN、6.外挿性の確認

【作成予定】
●自然言語処理(RNN, LSTM)
●フレームワーク:tensorflow(keras), JAX

5.VBA・スプレッドシート

Excel操作とOutlook操作に関して作成予定(優先順位:低)

6.その他

●API:Quandl, cryptowatch
●auカブコム証券:API
●GIT:
●クラウド( Deta)->ローカルPCだと常時PCの電源ONが必要だがクラウドにあげてスクリプトを常時処理させる:HEROKUは完了※スクリプトのみでありWebページ(Flaskなど)は未記載

7.本の紹介

本は結構読むのでインプットだけじゃなくアウトプット用として作成予定

8.Blender

 3DCG用アプリのBlenderですが、製造での技術的なところにも応用が利きそうなので少しずつ学んでいきたい。

9.統計学

10.エンジニアリング

  • Xenonpy

  • Radonpy

  • RDKit

  • CGCNN

  • Open Catalyst Project

  • MDAnalysis

RDKit

プロセスシミュレーション

プロジェクト管理:ガントチャート

MI

11.コンペ(Kaggleなど)


12.電子工作

 電子工作関係



別添.自分用

別添1.自分の記載ルール

 自分の中で「こう書きたい」というルール

●ごちゃごちゃした説明・日本語よりコードとそのアウトプットを見える化
●自分で学べるように参照(できる限り公式Docs)をつける
●なるべく意味の無い例えはつけない(つけなくてもいいように書く)。
●最初にまとめ・体系化した図を出して後で個別で説明する。パラパラと個別に紹介していくことはしないようにする。
●理論より実装。理屈より楽しさ・実用性を目的とする。
●「やれること」シリーズは最終的なアウトプットを明確化して記載する
●基礎シリーズは教科書ではなく参考書として書く(自分で使うため)
●基礎と応用は分ける。=>応用で使う基礎スキルは基礎の部分で明確化

別添2.学習リスト(本・動画)

別添3:メモ

 Rasberry Pi用

https://www.pref.aichi.jp/uploaded/attachment/486777.pdf


 筋トレ管理ツール:

 GAN入門+勉強:

 transformer入門:

【transformer】

 BERT

 強化学習の勉強履歴:

 GPT-2:

 資源言語処理(MeCab):



参考資料 サンプルデータ

 普段記事で使用するサンプルデータを追加しておきます。


更新履歴

2021/10/14 初版作成
2021/10/21 改正1:追記
2021/11/14 改正2:更新
2021/11/17 改正3:更新(作成済み移動、下書き中は★に変更)
2021/11/22 改正4:更新:Python応用・実践に追加、修正予定一覧追加
2021/11/22 改正5:追加:記載ルール
2021/12/11 改正6:更新 gifはすべて修正、体裁修正
2021/12/29 改正7:更新 VBA更新は完了。優先順位の修正
2022/1/3 改正8:更新 Streamlit追加
2022/1/16 改正9:更新 selenium、bs4、YOLO追加
2022/1/26 改正10:更新 全体更新
2022/1/31 改正11:更新 全体更新:業務効率化系ライブラリをほぼ完了
2022/2/6  改正12:更新 全体更新:効率化追加:Fast API、graphviz, helium
2022/5/15改正13:更新 
ー>SQLModelを追加、SQLの勉強はいったん中止(PostgreSQLおよびPythonライブラリは完了ー>Outputをメインに変更)
ー>XGBoostは書きかけだが発行
2022/6/4改正14 更新:PyCaret、SIGNATEコンペ、HEROKUは更新
ー>優先順位を修正
2022/7/2改正15:ラズパイ追加
2022/7/18 改正16:やることリスト更新
2022/8/21 改正17:Blenderを追加、記事でAI Generated Artの記事作成
2022/9/24 改正18:CNN, Pytorch全結合追加
2022/10/11 改正19:記載記事および参考資料更新
2022/12/11 改正20:GAN関係、Sympy追加、外挿性確認
2023/1/6:改正21:学習シリーズに微分方程式追加、統計学追加(2023年の正月)、外挿性の記事に内挿追加(ADを明確化)、e-statの記事更新
2023/1/20:改正22:VBAをVSCODEで実装、gradio、Python基礎でdatetime、lazypredictを追加+NishikaのMIコンペに参戦
2023/2/19:改正23:学習した本の更新
2023/4/8:改正24:「Pythonで学ぶ統計学6:最尤推定・MAP推定・ベイズ推定」発行、やりたいこと更新
2023/4/23 改正25:記載記事、to-doの更新
2023/5/31 改正26:mecab追加、多項式回帰、リッジ・ラッソ回帰完了、やることを少し追加
2023/6/26:記事更新(ベイズ線形回帰追加)
2023/7/1:Scipy完了
2023/7/8:Pythonの基礎追加(argparse,subprocess,concurrent.futures,
logging,mypy,]itertools)
2023/7/30:ガウス過程回帰/ベイズ最適化の基礎学習完了
2023/9/17:Open interpreter
2023/10/14:Rasberry Pi4×カメラモジュールV3でOpenCVの顔認識構築。Rasberry Piによる画像関係はもう少し追加(YOLO, Mediapipe)
2023/10/21:socket追加(基礎のみ:やってみた系は追って)
2023/10/29:Rasberry PiでYOLOとOAK-D OpenCV DepthAIを実装
2023/11/5:仮想環境下でRasberry Pi4×カメラモジュールV3を用いてYOLOv5を実装
2023/12/23Pythonでやってみた16:自動モザイク処理システムの作成(PoC)の発行
2024/2/17:to-do更新


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?