KIYO

普段は製造業で企画/開発/設計しております。記事はプログラミング・機械学習、IoT関係…

KIYO

普段は製造業で企画/開発/設計しております。記事はプログラミング・機械学習、IoT関係の記事をメインで作成し、なるべく1つの記事で知りたいことを網羅していきます。内容は学術的より実装・アウトプット(ほしくなるもの)を重視して作成しています。 面白そうな仕事があればやりたいです!

マガジン

  • 電子工作/マイコン(Raspberry Piなど)

    Raspberry Pi(ラズパイ)やマイコン・電子工作関係を作成します。

  • 便利アプリ・サービス

    使ったアプリやサービスの備忘録など

  • Pythonライブラリ

    Pythonライブラリの使用方法のご紹介。教科書より参考書よりの内容です。

  • Python基礎

    Pythonの使い方をまとめます。対象者は完全な初心者向けではなくYoutubeや本を少しみたけどもう少し応用的なところを学びたい人向け(兼自分の備忘録)に作成しています。

  • 自分用

最近の記事

  • 固定された記事

作成ノート(+予定)一覧 by KIYO

概要私が作成予定のノートのご紹介です。気分屋ですが適宜作成します。需要があれば収益化とかもしたいです(そっちの方がやる気がでるので)。 下記は自分用のTo-Doリストです。 優先 シリアル通信(I2C)の並列接続(フィールドネットワーク) PLC(Arduino Opta®(マイクロPLC)の始め方/環境構築) 設計方法、ラダー図 MELSEC SCADA 制御(PID制御など) 電子工作 Raspberry Pi5 GPIOピンの制御(RPi.GPI

    • Arduino Opta®(マイクロPLC)の始め方/環境構築

      1.概要 前回シングルボードコンピュータ(SBC)のArduinoを紹介しました。 今回はArduinoのArduino Pro シリーズで提供されるArduino Opta®マイクロPLC(プログラマブルロジックコントローラ)を紹介します。 1-1.技術用語  一般知識としての技術用語を紹介します。  1-1-1.PLCとは  PLC(Programmable Logic Controlle)とは、大量のリレーから構成させる機器であり要求に応じて電気信号のON/

      • Pythonライブラリ(Google Drive操作):PyDrive2

        1.概要 PythonからGoogle Drive API×PyDrive2を用いてGoogle Driveの操作を実施してみます。 1-1.PyDrive2の特徴  PyDrive2は”google-api-python-client”のラッパーライブラリであり、多くのGoogle Drive API V2タスクを簡易化しており、下記特徴があります。 OAuth2.0の簡素化(数行で設定可) よりオブジェクト指向化できるよう、Google Drive API V2

        • <学習シリーズ>電子工作編:電子機器の紹介

          1.概要 電子工作や製造業において使用する電子機器に関する学習用記事です。 ※とりあえず、先出して理解が深まったところから適宜更新していきます。 1-1.電気の法規  電気関係の法律は下記があります(網羅はできておりません)。 電気事業法 電気工事士法 第1種/第2種電気工事士の条項あり 電気用品安全法 電気工事業法 「電気設備技術基準における 電圧の区分と施設規制」より、低い電圧(30V以下)は(電気事業法施行令第1条より電気工作物の)規制にはかかならいと

        • 固定された記事

        作成ノート(+予定)一覧 by KIYO

        マガジン

        • 電子工作/マイコン(Raspberry Piなど)
          38本
        • 便利アプリ・サービス
          15本
        • Pythonライブラリ
          36本
        • Python基礎
          25本
        • 自分用
          16本
        • Pythonライブラリ(画像処理)
          25本

        記事

          Arduinoの始め方/環境構築

          1.概要 人気のシングルボードコンピュータ(SBC)であるRasberry Piと同様に有名なSBCであるArduinoを紹介します。 1-1.Arduinoとは  Arduinoは2005年イタリアの大学教授Massimo Banzi氏らによって開発された、コンピュータ初心者向けの「電子工作用マイコンボード」です。  下記特徴により広く普及しています。 オープンソースハードウェア ハードウェアがオープンソースであり多くの企業が複製品・派生品を製造しているため安価

          Arduinoの始め方/環境構築

          ラズパイへのリモートアクセス:Raspberry Pi Connect

          1.概要 2024年5月7日にRaspberry Piへリモートアクセスする「Raspberry Pi Connect」のβ版がリリースされましたので紹介します。 1-1.概要  Raspberry Piへリモートアクセスできるということは、別のPCやモバイルからでもアクセスが可能になり、どこからでもRaspberry Piを操作できるようになります。 2.環境構築 事前にRaspberry Piの環境構築は実施済みとして説明します。  後述の通り、Raspberry

          ラズパイへのリモートアクセス:Raspberry Pi Connect

          製品レビュー|電子機器15:Winsen製ガスセンサー(MQ-2/MQ-3B)

          1.概要 購入した製品の使い方および感想用記事です。  今回は「アルコールセンサー MQ-3B(450円/個(税込))」と「ガスセンサー(煙センサー) MQ-2(300円/個(税込))」をレビューしました。  今回はセンサーのメーカーが同じであり動作機構も同じ(アナログ出力)のため、まとめて確認しました。 1-1.Winsen社(炜盛)とは  2003 年に設立された鄭州ウィンセン電子技術有限公司は、30,000 $${m^2}$の敷地をカバーするセンシング製品の研究

          製品レビュー|電子機器15:Winsen製ガスセンサー(MQ-2/MQ-3B)

          製品レビュー|電子機器14:温度センサ-1Wire(DS18B20+)

          1.概要 購入した製品の使い方および感想用記事です。  今回は「デジタル温度センサ(1wire)DS18B20+(860円/個(税込))」をレビューしました。 1-1.基本仕様  Maxim社の1wireインターフェースのシンプルなデジタル温度センサーです。データ線から電源を供給可能ですべてのデバイスに対してユニークな64ビットのシリアルコードを付与(内部ROMに書込済)してあります。 ※型番の「+」は鉛フリー品(lead free)という意味です。 https://

          製品レビュー|電子機器14:温度センサ-1Wire(DS18B20+)

          製品レビュー|電子機器13:圧力(感圧)センサー(FSR406)

          1.概要 購入した製品の使い方および感想用記事です。  今回は「圧力センサーFSR406(1,040円/個(税込))」をレビューしました。 1-1.基本仕様  INTERLINK ELECTROICS社製のFSR(Force Sensing Resistors)はPTF(Polymer Thick Film:高分子厚膜フィルム)デバイスの一種です。センサ部に圧力を加えると抵抗値が減少し、リニアなアナログ出力を得ることができます。   センサ部裏面に両面テープが付いていま

          製品レビュー|電子機器13:圧力(感圧)センサー(FSR406)

          製品レビュー|電子機器12:距離センサ(GP2Y0A21YK)

          1.概要 購入した製品の使い方および感想用記事です。  今回は「シャープ測距モジュール GP2Y0A21YK(550円/個(税込))」をレビューしました。 1-1.基本仕様  赤外線を使用した測距モジュールです。赤外線LEDとPSD(position sensitive detector)を使用して、非接触で距離を検出することができます。  1-1-1.仕様の概要  基本の概要は下記参照。 電源電圧:DC4.5-5.5V 測定距離:10~80cm 動作湿度:-

          製品レビュー|電子機器12:距離センサ(GP2Y0A21YK)

          製品レビュー|電子機器11:大気圧センサ(MPL115A2)

          1.概要 購入した製品の使い方および感想用記事です。  今回は「MPL115A2使用大気圧センサーモジュールキット(I2C) Ver.2(600円/個(税込))」をレビューしました。 ※現在(@2024/5/2)全部のエラーがとれていないため、必要部品揃えてから追記予定 1-1.基本仕様  freescale社の超小型大気圧センサーを使いやすいDIP(Dual Inline Package)モジュール化しています。 【コラム:Freescale社とは】  フリースケー

          製品レビュー|電子機器11:大気圧センサ(MPL115A2)

          製品レビュー|電子機器10:温湿度センサ(DHT20)

          1.概要 購入した製品の使い方および感想用記事です。  今回は「温湿度センサ モジュール DHT20(420円/個(税込))」をレビューしました。 1-1.基本仕様  温度と湿度を同時に測定する複合センサーモジュールであり、I2C通信でホスト(マイコン等)のデータ要求に返答する形式でデジタル出力されます。  旧型DHT11の後継機であり性能も改善されています。適用先としてはHVAC(空調システム)や除湿器、気象台などが可能です。  1-1-1.仕様の概要  基本の概

          製品レビュー|電子機器10:温湿度センサ(DHT20)

          製品レビュー|電子機器9:焦電人感センサ(SB612B)

          1.概要 購入した製品の使い方および感想用記事です。  今回は「焦電型赤外線センサーモジュール(焦電人感センサ)(600円/個(税込))」をレビューしました。 ※最終的にうまくいかなかったのですが、コードは間違っていないと思いますのでご参考までに 1-1.基本仕様  焦電センサ(pyroelectric sensor)を使用した人感センサーモジュールであり、人体を検知します。プリント基板(PCB:printed circuit board)上にフレネルレンズを有したPI

          製品レビュー|電子機器9:焦電人感センサ(SB612B)

          製品レビュー|電子機器8:光音響NDIR方式CO2センサ(SCD40)

          1.概要 購入した製品の使い方および感想用記事です。  今回は「SCD40使用-光音響NDIR方式 CO2センサモジュール(5,980円/個(税込))」をレビューしました。 【参考:他の型式(SCD4x)】  より高精度/広範囲なSCD41もありますが、センサだけで5,000円を超え、モジュールだと9,300円前後します。  また性能の違いが分かっていませんがSensirion SCD30の方も同等くらいの値段はします(秋月電子で9,200(円/個(税込))。 1-1

          製品レビュー|電子機器8:光音響NDIR方式CO2センサ(SCD40)

          製品レビュー|電子機器7:CO2センサ(MH-Z19C)

          1.概要 購入した製品の使い方および感想用記事です。  今回は「CO2センサーモジュール MH-Z19C(2,480円/個(税込))」をレビューしました。 1-1.基本仕様  MH-Z19CはNDIR(非分散型赤外)方式の二酸化炭素のセンサであり、モジュールとして一体化しています。 https://akizukidenshi.com/goodsaffix/MH-Z19C_20210518.pdf  1-1-1.仕様の概要  基本の概要は下記参照。 電源電圧:4.

          製品レビュー|電子機器7:CO2センサ(MH-Z19C)

          製品レビュー|電子機器6:超音波距離センサー(HC-SR04)

          1.概要 購入した製品の使い方および感想用記事です。  今回は「超音波距離センサー HC-SR04(300円/個(税込))」をレビューしました。 1-1.製品の仕様  超音波距離センサー HC-SR04は超音波(音速)の反射時間を利用して非接触で測距するモジュールです。外部からトリガパルスを入力すると超音波パルス(8波)が送信され、出力された反射時間信号をマイコンで計算することによって距離を測ることができます。  データシートが全部中国語のため分かりにくいですが、でき

          製品レビュー|電子機器6:超音波距離センサー(HC-SR04)