狐の医学生物

元塾講師・現某国公立医学部医学生。 YouTube(http://bit.do/kit…

狐の医学生物

元塾講師・現某国公立医学部医学生。 YouTube(http://bit.do/kitsune-med)で基礎医学をわかりやすくお伝えしています。noteは授業の補助として使っていきます。よろしければチャンネル登録、noteのフォローをお願いいたします。

マガジン

  • 免疫学

    YouTube(http://bit.do/kitsune-med)にて免疫学の内容を扱っています。その動画での図やまとめ、問題集などを随時アップしていきます。

  • 分子細胞生物学

最近の記事

  • 固定された記事

分子細胞生物学 記述形式問題集

1. 基本的な問題問1. 染色体がxの形を取るのは細胞周期のどの時期からどの時期までか。また、それ以外の時はどのような形を取るか、その名称と説明をせよ。 (解) Xの形をとる時期→M期 分裂期染色体(23対ある相同染色体をまとめて言い表す表現) それ以外の時期→間期染色体(凝縮した構造ではなく、染色体テリトリーを形成する形で核内に存在している) 問2.ヒトの一細胞中にあるDNAをつなげて伸ばした結果、それは何mになるか、計算式と共に答えよ。ただし、塩基間の距離は0.34nm

有料
200
    • 免疫 細胞性免疫の板書まとめ

      ノートの使い方を試験的に変えてみます。 この回から各回の授業内容のまとめではなく、板書データのみを投稿していこうと思います。 内容が気になる方はぜひリンクからYouTubeに飛んでいただければ幸いです。 免疫12回 細胞性免疫 抗原提示内容はこちらからどうぞ https://youtu.be/jFDlYUjegTc 免疫13回 細胞性免疫 Tc細胞とMφ内容はこちらからどうぞ https://youtu.be/GYm9iYGR0n8 免疫14回 細胞性免疫 中和抗体

      • 免疫学11 体液性免疫~まとめ~

        みなさんこんにちは、狐です。 今日は体液性免疫の簡単なまとめをしました。 では図をどうぞ よければ動画もご覧ください。 https://youtu.be/iTz1G20Md8c

        • 免疫学10 体液性免疫~IgG産生とゴール~

          みなさんこんにちは、狐です。 今日は体液性免疫で抗原を実際に攻撃するまでの話をやりました。 では図をどうぞ よければ動画もご覧ください。 https://youtu.be/INX77lZehbs ではまとめです。 今日は体液性免疫のゴールまでのお話をします。 【IgG産生まで】Th1やTh2が産生するサイトカインは少なくともIFN-γ・IL-12・IL-4は覚えてほしいんですが、Th1やTh2はお互いに抑制的に働きあうって話を前回の最後の方で話したと思います。

        • 固定された記事

        分子細胞生物学 記述形式問題集

        マガジン

        • 免疫学
          10本
        • 呼吸
          2本
        • 分子細胞生物学
          6本

        記事

          免疫学8 体液性免疫~共刺激分子~

          みなさんこんにちは、狐です。 今日は抗原提示に関して詳しくやりました。 では図をどうぞ よければ動画もご覧ください。 https://youtu.be/VQAU0Ef1Ns4 ではまとめです。 【共刺激】抗原提示細胞はT細胞に抗原提示をしますが、このとき樹状細胞のMHCクラスⅡ分子とT細胞のTCRが結合するだけではT細胞は活性化しません。 なんでかと言うと、免疫システムっていうのはそもそも軍隊です。攻撃手段です。 なので自分自身を攻撃するわけにはいきません。 その

          免疫学8 体液性免疫~共刺激分子~

          免疫学9 体液性免疫~T細胞の分化~

          みなさんこんにちは、狐です。 今日はナイーブT細胞からの分化について詳しめにやりました。 では図をどうぞ よければ動画もご覧ください。 https://youtu.be/Eou-rDy4hiA ではまとめです。 【ナイーブT細胞の初期分化】まずナイーブT細胞はまだ抗原提示を受けていないT細胞のことでした。 そのナイーブT細胞ってのは大きくわけてCD4陽性ナイーブT細胞と、CD8陽性ナイーブT細胞にわけることができます。 CD4陽性をCD4+とか、CD8陽性をCD8

          免疫学9 体液性免疫~T細胞の分化~

          呼吸2. ~解糖系・ちょっと詳しめ~

          こんにちは、狐です。 今日は解糖系を少しだけ突っ込んだ話です。 では図をどうぞ 動画もよければどうぞ https://youtu.be/l7HbfbN4J2c 【最初に】動画の最後でちゃんと話をしますが、大学受験を控えた人は絶対に忘れてほしい部分があります。 高校生物の範囲をかなり逸脱した話になりますし、高校生物って実はウソついてるんだよって部分だからです。 ただ高校で習う内容は、文部科学省が高校範囲では正しいとするとしている内容です。 なので、最後にする話は大学受

          呼吸2. ~解糖系・ちょっと詳しめ~

          免疫学7 体液性免疫 ~T細胞~

          みなさんこんにちは、狐です。 今日はT細胞に関してお話しました。 では図をどうぞ 動画もよければご覧ください。 https://youtu.be/d19WxgeHIdQ ではまとめです。 【最初に】今日は体液性免疫のT細胞について少しやっていきます。 で、まず体液性免疫の概要なんですが、抗原提示細胞が抗原を食べて、T細胞に抗原提示、体液性免疫ではT細胞がB細胞を活性化させて、抗体射出、抗原がオプソニン化されて、好中球の貪食作用が激増、好中球が抗原を爆食して撲滅する

          免疫学7 体液性免疫 ~T細胞~

          呼吸1. ~解糖系・概要~

          こんにちは、狐です。 授業内容のまとめはあまり受容がないみたいなので、そのうち板書データだけ順次投稿していくことにしたいかなぁと思っています。 さて、では図をどうぞ 動画は以下URLからどうぞ ではここからまとめです。 【最初に】免疫の途中ですが、リクエストもあったので呼吸と光合成の話を平行して行いたいと思います。 まず呼吸の話からやっていきましょう。 分子細胞生物学のかなり最初の方で、本当に簡潔に説明しましたが、それよりは少し詳しめに話していきます。 ただがっつり

          呼吸1. ~解糖系・概要~

          免疫学6 体液性免疫 ~B細胞・基本的特徴~

          みなさんこんにちは、狐です。 今日はB細胞の基本的特徴についてお話しました。 動画もよければご覧ください。 https://youtu.be/iZyNCzbMDcs 図をどうぞ ではまとめです。 【B細胞】B細胞は抗体というものを産生する細胞ですが、これらは生まれたときから「B細胞抗原認識受容体」というものを持ってます。B細胞レセプターとか、BCRとかいうやつですね。 で、すいません。前回BCRの日本語をB細胞抗原認識抗体とか言ってますが、B細胞抗原認識受容体が正しいで

          免疫学6 体液性免疫 ~B細胞・基本的特徴~

          免疫学5 体液性免疫〜抗原提示細胞〜

          みなさんこんにちは、狐です。 今日は抗原提示細胞についてお話しました。 動画も良ければご覧ください https://youtu.be/qpHXuh09hZk 図をどうぞ ではまとめです。 【免疫反応が起こるところ】前の免疫の動画でも話しましたが、とりあえず細菌などが入ってきた場合は自然免疫が発動します。この自然免疫では対処しきれない!ってなったら、獲得免疫が登場します。 獲得免疫っていうのは、それぞれの細菌やウイルスに特化した免疫のことです。 ここでは細菌が侵入してき

          免疫学5 体液性免疫〜抗原提示細胞〜

          免疫学 4.自然免疫~ウイルス感染~

          みなさんこんにちは、狐です。 今日はウイルスに感染したときの、自然免疫の流れについて見ていきました。 動画は以下からどうぞ。 https://youtu.be/2c4LKDmxdUA 板書の図もどうぞ。 さて、ここからまとめに入ります。 今日はウイルス感染した時の自然免疫の流れについての話です。 ウイルスの侵入経路ウイルスっていうのは細胞内で増殖するので、そもそも細胞の中に侵入しないといけません。 そしてウイルスはどんな細胞にも侵入できるわけではなく、特定の細胞にしか

          免疫学 4.自然免疫~ウイルス感染~

          分子細胞生物学 6.+α(図)

          こんにちは、狐です。 分子細胞生物学の再生リスト6.+α の図です。 ご入用の方は是非お使いください。 この回は文字が多い板書が多いので、文字も少し残した状態にしています。 79  +α  〜微小管〜 https://youtu.be/DMTFe4BLMGk 80  +α  〜CRISPER/Cas9〜 https://youtu.be/bhCCZjsCyKU 81  +α  〜DNAポリメラーゼの塩基認識機構〜 https://youtu.be/kvMXmAF1s9o

          分子細胞生物学 6.+α(図)

          分子細胞生物学 4.膜間の物質の移動(図)

          こんにちは、狐です。 再生リスト4の分の図です。 ご入用の方はどうぞお使いください。 45  膜の構造(1)〜脂質二重層〜 https://youtu.be/GkDhQnVmzgg 46  膜の構造(2)〜脂質二重層②〜 https://youtu.be/pMcMOFEi0oM 47  膜の構造(3)〜膜タンパク〜 https://youtu.be/CJaWfeSaTWA 48  膜間の輸送(1)〜輸送体①〜 https://youtu.be/-XFG0psd0sg

          分子細胞生物学 4.膜間の物質の移動(図)

          分子細胞生物学 3.遺伝子発現の調節(図)

          こんにちは、狐です。 分子細胞生物学の再生リスト3の分の図です。 ご入用の方はどうぞ。 38 遺伝子発現の調節(1)〜導入〜 https://youtu.be/tXTw_FXOOfE 39 遺伝子発現の調節(2)〜原核生物〜 https://youtu.be/-8cVXL8k5dQ 40 遺伝子発現の調節(3)〜真核生物その1〜 https://youtu.be/lgjbDBL57Yw 41 遺伝子発現の調節(4)〜真核生物その2〜 https://youtu.be/

          分子細胞生物学 3.遺伝子発現の調節(図)

          分子細胞生物学 2.複製・転写・翻訳(図)

          こんにちは、狐です。 分子細胞生物学 再生リスト2の分です。 ご入用の方はダウンロードしてお使いください。 14 複製(1) https://youtu.be/Ylp7SbqWz6I 15 複製(2) 〜重合・編集〜 https://youtu.be/30crZlCDI_c 16  複製(3) 〜5'→3'の理由〜 https://youtu.be/b66ocoZCmmE 17  複製(4) 〜プライマーゼ〜 https://youtu.be/aDChBfRHVcw

          分子細胞生物学 2.複製・転写・翻訳(図)