マガジンのカバー画像

食べる愉しみ

164
「食」のnote記事ストック。作ってみたいレシピや素敵な記事、「食べる」のあれこれ。
運営しているクリエイター

2021年4月の記事一覧

昆布はどうやって選べばいいか問題。

昆布大使なので、昆布をどうやって選ぶかと、よく聞かれます。 みんなが知りたいのは、スーパ…

松田真枝
3年前
48

出汁の塊。アサリとエノキダケとトマトのスープの作り方。

春は貝もおいしいですね。 道東厚岸の大きなアサリでスープを作りました。 小さなアサリで出来…

松田真枝
3年前
22

一玉買っても大丈夫! #春キャベツ大作戦

先日こんなツイートを見かけました。 たくさん食べるしかない!と思い、先日訪れた三浦で春キ…

パセリのグリーンソース

こんばんは。 春らしい優しい味わいのグリーンソースを作りました。 パセリと、塩レモンとカ…

松田真枝
3年前
18

ごはんにのっけるイタリアン③。きょうの魚のトマトグリルとキャベツの蒸し焼き

こんにちは。今日の空は春の空色。嬉しいですねー! ほかいどーの今の魚はサクラマスの走り。…

松田真枝
3年前
10

ごはんにのっけるイタリアン③きょうの魚のグリルとキャベツの蒸し焼き。

こんにちは。 きのうの魚のグリル、いかがでしたか? 焼き魚をごはんに乗せるって、おいしい…

松田真枝
3年前
11

なばなのオイル蒸し煮のこと。

北海道の春を告げる野菜といえば。 雪掘りにんじん! 春掘りながいも! 越冬じゃがいも! そして、なばな!! 今日は、なばなをオイル蒸し煮にしました。 イタリアで覚えてから、とりあえずの野菜料理としても、野菜の下拵えとしても愛用している蒸し煮。オイルを使うからオイル蒸し煮と書きますね。 今日のなばなは、越冬なばなです。 買ったお店のすぎはらさんによると、このなばなは昨年の9月に植えられて越冬し、2月にハウスをかけられて4月に収穫されたもの。半年以上かかって収穫さ

ごはんにのっけるイタリアン④チーズがひそんだ目玉焼きとサルサケッカ。ケッカって?

こんばんは。 こぶしの蕾が大きくふくらんでいる札幌からです。 お店には春トマトが並んでい…

松田真枝
3年前
41

ごはんにのっけるイタリアン④チーズがひそんだ目玉焼きとサルサケッカ。

こんにちは。 きょうは、イタリア風の目玉焼きと、火を使わないで作るサラダにもソースにもな…

松田真枝
3年前
77

材料これだけ!新しい定番料理の誕生です!「じゃが芋とお豆腐のかりふわ揚げ」

これは発明ではないかしら…自信作の誕生です! めちゃくちゃに美味しい、作りやすい、アレン…