見出し画像

波が従きくる

濡れながら海よりあがる長身の友の後ろに波が従きくる

小島なお『展開図』(柊書房)

写実や発見の歌に対して「よく見ている」と評したりするけれど、この歌は「ぼーっと見ている」歌だと思う。

海に入れば濡れるのは当たり前なのに、わざわざ「濡れながら」と始まるところとか、nurenagaraの音のまったりした感じ。
水着の色とか、表情とか、「友」の見た目はいくらでも描けるはずなのに、「長身」という大摑みな表現をしているところ(もしかしたら逆光でそのシルエットしか見えないのかもしれない)。
こうした表現に、睡魔に襲われているときに周りの音が遠く聴こえるような感覚や、ピントがぼんやりずれた映像を思う。

浜辺から見るともなく見ている目は、なんとなく波のようすを捉えている。「友の後ろに波が従きくる」はすごく冴えている比喩。しかしそもそも比喩というものは「ここ」から意識が遠くなるときに生じるものなんだよなあ。
波なんかを見ていると、きっと、もっと離れていくだろう。

「なにぼ~っとしてんのよ」なんて言いながら、友だちは隣に寝転がる。
かき氷でも買いに行く? お腹へったからたこ焼きかな。

海の画を見終へてひとは振り向きぬその海よりいま来たりしやうに

川野芽生『Lilith』(書肆侃侃房)

左右社刊のアンソロジー『海のうた』収録のこちらの歌も構図が似ている。川野さんにはぼーっとした歌は一首もないですが。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?