見出し画像

普段サーブで意識していること

サーブはしっかりと軌道をイメージして打つことが大切。
イメージせずに、どうか入りますようにと祈ってはいけない。

祈る時間があるのなら、しっかりと軌道のイメージをしてからサーブを打つようにしよう。

最初はイメージした軌道の通りに、サーブを飛ばすのは難しい。実際、ほとんどイメージ通りには飛ばない。
しかし、あきらめずに軌道をイメージしてから打つことを繰り返していくと、やがて自分のイメージ通りにサーブが飛んでいくようになる。

フォームが身についたから、自分のイメージ通りのサーブが飛んでいくというよりも、理想の軌道をイメージして、そのイメージ通りに打とうと練習するから、理想のフォームが身についていくと考えて練習した方が、上達が速くなる可能性が高い。

基本から外れないようにして、理想の打球をイメージし、どうすれば理想の打球が飛ぶかを考えて練習を重ねれば、必ず今よりもサーブは上達する。

動作で意識するのは絶対守らないといけない基本だけでいい。

初心者なら、ある程度フォームをイメージしないと打てない人が多いと思うが、中級者以上、中上級者くらいになったら、フォームをイメージするよりも、サーブの軌道をイメージして打った方がうまく打てる。

これを繰り返すことで、中級、中上級から抜け出して、上級者のレベルに上がっていく。

練習ならまだいいが、ゲームになったら、なおさらフォームよりも打球の軌道のイメージをした方がいい。ゲーム中にフォームを意識しだすと、ほとんどの場合、余計に打てなくなってしまうことの方が多いと思う。

特にサーブの動作は複雑で、細かいところまで意識すると、動作のなめらかさが失われてしまう。

意識するにしても、大きなポイントを一つか、二つまでにしておいた方がいいと思う。

これらは、自分が普段のサーブ練習やゲームで意識していることです。今後もサーブを練習して、レベルアップしていきたいと思います。

皆さんも少しでも試してみようと思ったら、ぜひ取り入れてみてください。



サポートはテニス活動にあてさせていただき、それを通じてnoteに還元していきたいと思います😊