見出し画像

ネットプレーはシンプルに考える

ネットプレーで慌てないためには、思考をシンプルにすることが大切です。

具体的に言うと、最初から、打つべきエリアを決めておくことが大切です。

ではどこに打てばいいか?答えはオープンコートです。

特にシングルスでは、余計なことを考えずに、たとえ相手に読まれていたとしてもオープンコートに打てばいいのです。相手の裏をかこうとか、相手に読まれないようにしようとか考える必要はありません。

オープンコートに打てば、たとえ相手に読まれていたとしても十分有効です。
オープンコートに打てば相手を動かすことになるので、たとえ拾われたとしても甘いボールが返ってくる確率が高いので、引き続きこちらが有利な状況は変わりません。返ってきたボールをさらにオープンコートに打てばいいのです。

相手を動かすことで、相手が体勢を崩して、ミスをする確率も高まります。

もう一つのポイントは、確実にオープンコートに打つためにボレーやスマッシュのスイングをコンパクトにすることです。

オープンコートに確実に打てれば、そんなにスピードや威力は必要ありません。

ネットプレーでは、スピードよりもコントロールの方がポイントを取るためには必要です。 
もちろん、スピードや威力はあった方がいいですが、それよりも確実にオープンコートに打つことの方が大切です。

単にコートに入れるだけではなく、確実にオープンコートをねらって打ちましょう。

もっとスピードを出そうとか、相手の裏をかこうとか、ボレー、スマッシュを拾われたくないとか、余計なことを考えるから、スイングが大きくなってミスをしたり、迷いが生まれ、判断ミスをしてミスヒットしてしまうのです。

たとえ相手に読まれていたとしてもオープンコートに打つ。

シングルスでは、特にこのルールを守ってネットプレーをしてみてください。

よかったら試してみてください。



サポートはテニス活動にあてさせていただき、それを通じてnoteに還元していきたいと思います😊