マガジンのカバー画像

gogo320che→サンフレッチェ

82
運営しているクリエイター

2018年11月の記事一覧

インテンシティを上げることとチーム力

インテシティという言葉をよく見かけるようになりました。監督コメントにも「インテシティブな」とか「インテンシティを強く」と見かけるのですが、結局、ここに今年のすべてがつぎ込まれていたということなのかなと思いました。

インテンシティとは「強度」ということになるようなのですが、これが、ありとあらゆる強度に適用されるようで、プレスの強さを示す場合、メンタルの強さを示す場合、選手個人のフィジカルやコンディ

もっとみる
今年最後の吉田(かも)

今年最後の吉田(かも)

2018年最後の吉田に行きました。ちゃんとした練習を見るのもこれが最後。久しぶりにサッカーらしい練習を見ることができました。

このところ、トレマかランばかりだったので、チームがどういう意図を持って練習をしているかということは、わかりませんでした。そして、見る限り、私がこれは、いただけない、と、思っていたところをよしとしているということがわかりました。これじゃ、勝てないのは、当たり前だ、そう感じま

もっとみる

機能しない布陣

失点シーンは、その前、サイドにボールがでた時点で崩されるのが見えてしまっていました。
得点する時というのは、見事に美しい流れを見せてくれます。

その仙台の1点がこの試合の全てでした。

泥臭いという言葉を美しいものとして、なにがなんでも、というこのサッカーは、さすがに、やっている方も辛くないでしょうか。

寄せるのはいいけど、寄せても裏を取られるようなチェックしか出来ておらず、勝っていた時は寄せ

もっとみる
防衛本能と闘う。

防衛本能と闘う。

自分の能力を限界まで出し切るというのは、本当に難しいことです
人間には、防衛本能というものがありますから、肉体的、精神的に限界を越えそうになるとおのずとセーブしてしまいます
いくらありあまる才能があったとしてもいざと言うときに足がすくんでしまったり「恐怖」という感情が湧いてきて、それまでできていたことができなくなるということは、ままある話です。

よく若年層の指導者から「頭のいい子は、プロになれな

もっとみる

あれやこれや、考えてます。

今年の最初、どういうサッカーをするんだろうと思っていたところ規律のあるプレッシングサッカーだなとおもい、これの精度をあげていければ、いい線いくんじゃないかと思っていたのです。

不思議なのは、W杯休止以降、まったくいいとこがなくなってしまったところ。
これまで、いろいろ考えてきました。
そもそもの、6月までのサッカーについてもどうして勝てているのかというギミックの解析もしてきました。
その解き明か

もっとみる
振り幅。

振り幅。

今日は、いるかいないかわからないまま練習場へ行ってきました。

最初、室内でトレーニングした後、外でランニング。
10時始まりだったので、11時には終わってしまいました。

あの結果のあとですから、いろんな雰囲気の選手たちです。
出てこなかった人もいましたし、サラッとファンサービスを終わらせて帰る人もいました。

ですが、そんなに変わらない人もいて。
柏くんとキャプテンは、いつも通りを心がけ。

もっとみる

こればっかりは。

致し方ない。ということです。
最後まで持たない、効率よく強度のあるサッカーが出来ないということです。

しかし、やはりというところは見えてきました。
サイドバック偏重が宜しくないと思っていたところ、前半のやれていた時間は、サイドバックの攻撃参加というより、バイタルまでの作り込みに重視し、守備で破綻しないようになっていたと思います。
サイドに追い込まれることも避けていたように思いますし、そこにわざわ

もっとみる
君、思う夜。

君、思う夜。

たぶん、明日もこれまでと変わらないサッカーではないかと思います。
サイドバックにそこまでの攻撃力も突破力もないのに、なぜかそこを重視しようとしているように思われるので。

正直、これでいいと思っているんでしょうか?
代表を見てきたキャプテンとしては、今の状況では、前線を生かせないと思っているのではないかと思っているんではないかと踏んでいるんですが…

もし、サイドを使うのであれば、徹底的に走らなけ

もっとみる
嫉妬。

嫉妬。

カズさんがアワードでMVPを取れなかったこととか、なにかとカズさんが、となる時、実は、嫉妬していたのです。
1番、ギリギリしていたのは、2015年のアワードの時。
MVPを取ったのはキャプテン青山敏弘だったのですが、なぜ、森崎和幸でないのか、という声が多く上がったのです。

選手間投票なので目立った選手が取ることが多くあるのです。
玄人なカズさんはどうしてもこういう選出方法では、選ばれにくい。

もっとみる

変われるか。

もうすぐ磐田戦です。
さて、勝てるチームになっているのでしょうか。
明日明後日と非公開になりました。
(個人的には、非公開にするなら結果を出してよねと思うところです)

前回の清水戦前に非公開をした時になにか変わるのかと思ったのですが、肝心なところが変わっていませんでした。
思うに現状、無理が来たチームによくあるパターンなのですよね。

できてないことは、切り替えの確からしさなのです。
ポジなのか

もっとみる