ニノポヨ

自社や外部企業へのコンサルタントをしています。メインはITコンサル、業務コンサルです。…

ニノポヨ

自社や外部企業へのコンサルタントをしています。メインはITコンサル、業務コンサルです。そのままPMOを頼まれることも多いので最近では3割程度がPMOの仕事になっています。これまでの経験を交えてコンサルタント関連、プロジェクトマネジメント関連の情報を発信していきます。

マガジン

  • コンサライゼーション

    今日本に溢れかえっている"コンサルタント"。コンサルタントという職業の価値が下がってる中、個人レベルで価値を認められるコンサルタントになるための考え方、思考を発信します。

  • 昔話で英単語

    昔話に出てくる単語を英単語に置き換えています。 単語帳で覚えるよりは覚えやすいと思います。 過去系や熟語などは考慮していません。

  • データ分析入門

    近年データ分析、データサイエンティスト、ビジネスインテリジェンスが脚光を浴びています。 「難しそう」「何ため?」「よく分からない」という人が多いと思いますが、このマガジンでは知識ゼロの人でも最終的にはデータサイエンティストと話せるレベルになれるよう、分かりやすく説明していきます。

最近の記事

02.URASIMATARO

Long long ago(昔々)、in a certain place(あるところに)浦島太郎というkind(心やさしい)fisherman(漁師)がlive(住んで)いました。 One day(ある日のこと)、beach(浜辺)をwalk(歩いて)いるとone(一匹)のturtle(亀)がchildren(子供達)tease(にいじめられ)ているのをsee(見ました)。 「Hey hey(これこれ)、turtle(亀)をtease(いじめ)たらpitiful(かわいそ

    • 業界別データ分析の目的

      この記事はマガジンを購入した人だけが読めます

      • 01.MOMOTARO

        Once upon a time(昔々)、in a certain place(あるところに)、an old man(おじいさん)とan old woman(おばあさん)がいました。 One day(ある日)、an old man(おじいさん)はmountain(山)へfirewood gathering(柴刈り)に、an old woman(おばあさん)はriver(川)へlaundry(洗濯)にgo(出かけ)ました。 Then(すると)upper stream(川の上

        • 大量データ生成時代の到来とBIコンサルタントの存在

          この記事はマガジンを購入した人だけが読めます

        02.URASIMATARO

        マガジン

        • コンサライゼーション
          4本
          ¥300
        • 昔話で英単語
          2本
        • データ分析入門
          3本
          ¥100

        記事

          スポーツ分野でのデータ分析

          この記事はマガジンを購入した人だけが読めます

          スポーツ分野でのデータ分析

          マガジン限定

          GMTマラソン記録

          こんにちは。 ロレックスのGMTマスターⅡをロレックス正規店で買おうと今日からGMTマラソンをはじめました。 といっても、これまでにも近くに行く用事があれば必ず寄っていますが、全く出会えないので本腰入れて今日からは毎日回ることにしました。 noteで書くのがふさわしいか分かりませんが、ブログ的に毎日追記していこうと思います。(もちろん買えるまで!!!) ルール) 毎日回るのは大阪の4店舗。 ・ロレックス ブティック レキシア 大阪心斎橋店 ・大丸 大阪心斎橋店

          GMTマラソン記録

          経営者への効果的なプレゼン

          会社で何かをしようと(買おうと)すると必ず最終的には経営者を納得させる必要があります。 私はこれまで数々の経営者向けプレゼンを見てきましたが、ほとんどのプレゼンが経営者の心に刺さる内容とはお世辞にも言えません。 現場観点の内容になってしまっているプレゼン、ひどい場合は現場へのプレゼン資料をそのまま経営者への説明に使っているものもありました。 しかし、現場が魅力は感じるポイントと、経営者が魅力を感じるポイントは全く違います。 頭では分かっていても経営者に現場向けプレゼン

          有料
          100

          経営者への効果的なプレゼン

          UiParhFoward OSAKA①

          6/7に行われたUiPathフォーラム『UiParhFoward OSAKA』に参加してきましたのでレポートさせていただきます。 プログラムは以下のとおり。 1.オープニングスピーチ、日本市場の戦略と2018年の進捗    UiPath Japan    CEO 長谷川 康一 氏 2.国内ユーザ事例紹介①    株式会社村田製作所    情報技術企画部    部長 名和 政邦 氏 3.国内ユーザ事例紹介②    株式会社電通    ビジネスプロセスマネジメント局   

          有料
          100

          UiParhFoward OSAKA①

          コンサルタントの難しさとやりがい

          現在"コンサルタント"という肩書で仕事をしている人は非常に多い。 それにはいくつか理由がある。 wikipediaで"コンサルタント"を調べてみると、  "顧客が抱える何かしらの課題を解決するための思いついた方策を提供している。" と書かれている。 "コンサルタント"は(一部を除いて)名乗るための資格がいらないため、「顧客が抱える何かしらの課題を解決するための思いついた方策を提供して」いれば誰でも自称できるのである。 例えば、目的地までの最安最速ルートが分からないとい

          有料
          100

          コンサルタントの難しさとやりがい

          企業IT投資における重要ポイント

          2010年ころから「IT経営の時代」と言われ、ITは企業経営に不可欠な要素となりました。 IT技術は日々進化向上し、ITの経営への貢献要望もあがる一方で、それに伴い経営におけるITの位置付けも二次曲線的に向上しています。 今やITは経営そのものを左右するといっても過言ではありません。 これは今後も変わることはないでしょう。 にも関わらず、まだまだ企業内のITの地位は低いと言えます。 また、往々にして業績が下がるとIT投資を削る対象の一つになりがちです。 この致命的なギャ

          有料
          100

          企業IT投資における重要ポイント

          コンサルタントという職業

          早速ですが、コンサルタントとはどのような職業でしょうか? 難しそう?頭良さそう?激務そう?給料めちゃくちゃ良さそう? 私が思うコンサルタントという職業は ・高水準なキャリアを積める ・能力、実績、やり方次第で年収億も夢じゃない(これは他の職業で言うと医師や弁護士と同等) ・幅広い業界、経営、業務知識を得られる(というより必須) という極端な職業。 でもやる気のある人、ハマる人にとっては最高の職業です。 私はアメリカでコンサルタントとして活動していた時期がありました。 日

          有料
          100

          コンサルタントという職業