見出し画像

「幸せ=収入が有る事」とは限らない、という話

皆さんにとっての幸せの基準ってなんですか?
僕は、好きな事が出来ている事です。
「好き」を仕事に出来ている状態の事です。

どんなにお金が有っても、美味しい物を食べても、好きな事が出来なければ幸せを感じません。

逆に、どんなに貧しくても好きな事が出来ていれば幸せです。

私の父は、私が子供の時に言いました。

良い大学を出て、良い会社に入れば幸せになれる。

お前はサラリーマンの子なんだからサラリーマンにしかなれない。余計な夢は持つな。と。

実際は、大学を出て大手のハウスメーカーで勤めても、ちっとも幸せを感じる事は出来ませんでした。

サラリーマンにしかなれない。と言われても、そのサラリーマンで幸せを感じない僕はどうすれば良いのか?誰も教えてはくれません。

親も学校の先生も、周りのサラリーマンの友達も教えてはくれません。
それはそうです。
みんな「サラリーマン以外のこと」は分からないからです。

会社に勤める事以外の「お金の稼ぎ方」を教わって来なかったからです。

父の言うことが正しいのであれば、サラリーマンで幸せになれなかった時点で、私は何者にもなれないし、幸せになれない事になります。


好きな事なんて出来ないと人は言います。
そんな事を仕事にするなんて夢物語だと言います。

しかし
そんな事はありません。
好きな事が出来るように、全力で環境を整えれば良いだけです。

経費を0にすれば良いだけです。
大切なのは成功する方法ではなく

失敗しない方法を全力で考える

稼ぐ方法でなく

稼げなくても何とかなる状態を作っておく

事です。

これまでに沢山の成功本が出ています。
書店には、沢山の成功の本が並んでいます。
では、なぜほとんどの人は成功しないのか?あなたは成功出来ましたか?幸せになれましたか?

ほとんどの人は、成功出来ていないのでは無いでしょうか?本は読みかけで閉じたまま。
そうでは有りませんか?
違ったらごめんなさい。

しかし、もし違わないのであれば
成功出来なかったのであれば
考え方を変えなければなりません。
「成功の定義」を改めなければなりません

お金が必要なのか?
幸せになりたいのか?
あなたはどちらですか?

お金が無いから不幸になるとは限りません。もちろん、幸せになる為には一定のお金は必要です。

しかし、
本当にお金が無ければ幸せになれませんか?
お金を使う事なく、自分で作る事はできませんか?

何でも自分で作れば良いんです。
どんな物でも、見方や考え方を変えれば良いんです。

空き家に住めば良いんです。
インテリアも自分でDIYすれば良い。
実家に空きが有れば、そこで暮らせば良い。
家でキャンプすれば車も要らない。
必要以上の道具も要らない。
安くて美味しい食べ物もいくらでも有ります。

安いビールでも、安い日本酒でも
キンっキンに冷えてれば美味しいし、幸せを感じるはずです。
つまみは100円のポテチや、キャベツ太郎で十分です。

ファッションも、安い服でもお洒落になるコーディネート事例やテクニックが、本やネットで幾らでも載っています。


僕は贅沢に関心がありません。
というか贅沢の基準が少し違います。

僕の最高の贅沢は、自分で家を改装して、ベランダで安酒とスナック菓子でキャンプして、自然を眺めて飛んでくる鳥の囀りを聞いて、行き交う人を眺める事です。
家族揃ってご飯を食べる事です。

これ以上の幸せはありません。贅沢というものは、「お金を沢山持っていて何でも買えるし、好きな事が出来る状態」かのように思いますが僕は違います。
「手間を掛けて自分でやる」ことが贅沢です。

お金を掛けて簡単に済ませてしまっては、つまらない。勿体無いと感じます。
なぜなら、苦労や不便の先に喜びが有り、その過程が楽しいと感じているからです。

どんどん便利になっていく世の中で、みんな嬉しそうにしています。
僕には、良く分かりません。
過程をすっ飛ばして何が楽しいんだろう?と感じます。むしろ、便利さに慣れて少し飽きてきました。

キャンプや旅行も同じです。
キャンプは不便な環境の中で、限られた資源を活かして試行錯誤するから楽しい訳です。

旅行も、何事もなく終わるよりも、ちょっとしたアクシデントが有ったりした方が記憶に残っていたりします。
(家族が居る中で大きなトラブルは避けたいですが笑)

話が逸れました。

やりたく無い仕事を続ける事は、健康に良くありません。楽しく無いからです。
お金を稼ぐ為には、嫌な事でも根性で乗り切らなければ駄目だと言う人も居るでしょう。

仕事の目的は、お金を稼ぐ事だけでは無いはずです。「価値を提供する」事が本来の仕事であるべきです。

自分が好きな事で価値を提供する事など不可能なのでしょうか?
逆に、好きでも無い事で価値を提供するのって難しく無いですか?
残念ながら僕は、そんな器用な事は出来ません。

好きな事で価値を提供して
その結果、お金を頂けたのだとすればこれ程嬉しい事は無いし、周りの人も引いては社会全体も豊かになるはずです。

それでも会社勤め以外の選択をするのが怖い。そんな方も多いでしょう。
そんな時は、会社を選ぶ判断基準を変えてみるのも良いかもしれません。

ブランドや、給料の多さで会社を選ぶのは辞めて「自分が心からやりたいと思える事」で決める。

それが、仮に安い給料なのだとしても大丈夫。その給料の中でやり繰り出来る方法を全力で考えれば良いだけです。

先に欲しい物、理想の自分を固めてしまうと、やりたい事よりお金を優先して決めてしまいます。

先に仕事を決めて、その出来る範囲の中で喜びを見つける。この順番の方が上手く行くと思います。

やりたい事でお金を稼げればそれに越した事は有りませんが、そうで無い場合。

やりたく無い事で自分の理想を叶えるのか?
やりたい事でそれなりに楽しく暮らすのか?
どちらに幸せを感じるのかは、人それぞれでしょう。

しかし、現状に満足出来ていないのなら、何かを変える必要が有ります。
現状を変える事や、良い会社を辞めて給料が下がる事は、負け組だと思いますか?

それで毎日「やりがいと幸せ」を感じられる様になったので有れば、大丈夫。
あなたは勝ち組です。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?