見出し画像

サロンの学びを自分のものにする『ネタ帳』のススメ

ども。kissyeeです。

先日、断捨離をしてたら大学時代に良く持ち歩いていた「建築ノート」が出てきました。なつかしの「Campus」B5サイズ。

画像1

1ページ開いたら「バガボンド」の主人公「たけぞう」が描かれていました。それが冒頭の写真です。(第4巻の表紙を真似てますが、ふざけてますね ^_^;)

これで、授業をまじめに受けていなかったことがハッキリしてしましたヽ(´Д`;)

でも、中身は結構書いてあって(字が殴り書きですが…)、恐らく当時読んだ建築家の本とか建築雑誌なんかを自分なりに要約して、課題の参考にしようとか、卒業制作に向けて趣味的にやってたんだろうと思います。

残念ながら内容のほとんどを覚えていない。労力の割にトホホな結果です。

画像2

そんな、真面目なのか不真面目なのか良く分からない私の大学時代こと。

購買部の図書コーナーで「大学時代 しなければならない 50のこと(中谷彰宏 著)」という本に出会いました。これが私の人生で重要な出来事だったと、だいぶ後になって分かりました。

中谷さんは「面接の達人」で大変有名でしたが、当時私はその存在を知りませんでした。博報堂出身の面白い本を書く人くらいにしか思っていませんでした。

でもそこから中谷さんの本にハマり、ファンレターも何回か書いて、1度だけお返事も頂きました。しばらく壁に貼ったりしてました。

中谷さんの本をきっかけに、他の著者の小説や雑誌なども好きになって、読書感想文の本すら完読したことが無かった少年kissyeeは、自宅に大きな本棚がある青年に成長しました。中谷さんに感謝。

ありがたや~  ( ゚∀゚)人(゚∀゚ )


さて、タイトルの「ネタ帳」の話ですが…

中谷さんの影響で、今でも私のカバンの中にはノートとペンが常備されています。いつアイデアが降ってきても大丈夫なように、ペンは常に持ち歩きます。(紙は意外と何とかなる)

最近は携帯電話にメモすることも多くなりましたが、携帯だと埋もれてしまいその内忘れるので、私はメモの方が好きです。

うっかり広告の裏とか割り箸の袋の裏とかに書いたメモは、あとでそのままノートに糊付けしてしまいます。とにかく情報を一元化するのです。これネタ帳づくりのポイントです。

伊木ヒロシさんに教わったことを書くためにも専用ノートを持ち歩いていました。A5サイズの黒いノートです。

画像3

私が伊木さんの「奇跡の7日間」に出会ったのが 2019年10月2日 のこと。その頃からこのノートでメモを取って、自分なりに要約していました。

一度聞いただけではすぐ消えてしまうので、自分で文字に書き出して、何度も動画を見直してアウトプットします。こんな感じ↓↓

画像4


伊木さんと峯村真由美さんのHappy Life Radioも参考にしていくつか書きだしました。(ちょっと絵を描いたりなんかして…)


画像5

大変そうと思うことなかれ!楽しみながらコレをやるのが良いのです( ´∀`) カフェで座ってネタ帳をつくる作業は至福の時間です。


伊木さんは仰います。

インプットは価値を高めるもの。アウトプットは価値を生み出すもの。
取り込んだものを文字や言葉に変えて、自分の外に向け表現し、伝え、広めることで、それが誰かの役に立ち、影響力を持つならば、価値を産むことに他ならない。

自分で作ったネタ帳は書いて終わりではありません。移動時間とかランチのときに持ち出して、パラパラめくりながら反復します。

伊木さんの思考が自分の中に入って、口からついポロっと出てくるように、自分を仕向けて行きます。

「伊木ヒロシ名言集」を書き始めたのは 2020年1月25日 でした。そこから3月末まで毎日書き続けるのですが、投稿記事の7割程のタイトルは初日に書き上げました。(※noteは下書きを書き溜めておけます)

これは事前に作っていた「ネタ帳」があったからできたことでした。

①ネタ帳は、整理せず頭の中身をアウトプットしたメモの集まり
②それを整理しながらnoteに書くことによって更に内容をブラッシュアップする
③更に「まとめ記事」を書いてエッセンスだけ抜き取る
④日常に落とし込んで実践したことをまたnoteに書いていく

(私なりのやり方ですが)学びのアウトプットとしては、なかなか良いサイクルではないかと思っています。少し時間掛かりますが、楽しんで出来れば苦にならないと思います。


もしも「伊木さんのサロンに入った目的は?」と聞かれたら、今ならこう答えます。

伊木さんの「考え方」を自分の中に取り込んで、家族や仲間や関わる多くの人の力になり、共に幸せに、後悔なく、笑顔で生きるため

最初の目的は必ずしもそうではなかった。お金持ちになりたいとか、〇〇の対処法を知りたいとか、その類を求めていたように思います。でも学んでいく中で変化していった。

伊木さんのサロンに出会ったことは、中谷さんに続いて私の人生の重要な出来事になりました。この7か月で私の身の回りに起こった必然的な偶然に感謝します。


さていかがだったでしょうか?

ネタ帳の中身について書いたのは初めてでした。ちょっと気恥ずかしいけど、これを読んでくれた誰かにとって何か参考になったら嬉しく思います。

今日はこの辺で (。・`з・)ノ アデュー

kissyee

----------------------〉〉〉Twitterもフォローしてや~

----------------------------〉〉〉Youtubeも見てや~

---------------------〉〉〉サブチャンネルも見てや~

--------------〉〉〉オンラインサロンにも来てや~

月額たったの500円で人生の奥義が学べます。Happy Life Cafeに出会って、奇跡の7日間を受講して、実際に私の人生を変えるターニングポイントになりました。サロンの中はすごく秩序が保たれていて、学びやすいです。不快な強制も営業も広告もありません。安心してお越し下さい。

--------------〉〉〉kissyeeおすすめ記事読んでや~


この記事が参加している募集

#私のイチオシ

50,892件

記事を気に入って頂いて、サポートも頂けたらとても嬉しいです✨😝💕励みになります‼️これからも有益な記事を書いていきますので応援よろしくお願いします🙇⤵️