見出し画像

看護師になりたい人必見!医療現場別のしごとを紹介します

看護師の仕事って多様化しています。

どんな仕事があるのかをまとめてみましたので、ご覧ください。


1.看護師っどんな仕事?

看護師とは、「厚生労働大臣の国家資格をもつ者で

傷病者・もしくは褥婦にたいする療養上の世話または

診療の補助を行う事を仕事とする」

厚生労働省:保健師助産師看護師法という法律で記載されています。

医師の指示のもと看護業務がおこないます。


2.どんな業務があるのか?

まず、働く場所で細かく変化します。

ざっくりですが、各職場別で業務をかいてみます。

病院:病棟看護(バイタルサイン測定・注射・保清・吸引・吸入・体位変換・入院退院の対応や入力・カルテ入力・医師の介助・看護研究・係の仕事・会議・申し送り・モニター管理・挿入中のチューブ管理・呼吸器管理・急変時対応・内服薬管理・オペ前後管理・死後の処置・グリーフケア・家族ケア・教育)など

急性期・慢性期・リハビリ期・終末期などでも患者さんや患者さんの家族との関りが変わってきます。

クリニック:外来看護(注射・医師の診療介助・他院紹介のやりとり・検査前後の細かい説明・健診・検査(尿・末梢血液・血糖・HbA1C・インフルエンザ・溶連菌・コロナなど)

慢性的な患者さんもいますが、病棟に比べて単時間な関わりになります。

医師の診療がスムーズに行えるように、患者さんの誘導や診察で使う物を準備しておきます。

施設:入所者の健康管理・血糖測定・インスリン注射・吸引・内服介助・軟膏塗布・入浴介助(ないとこもある)・記録入力など

介護士さんと連携しながら入所者さんの体調管理を行ったり、急変対応や内服薬管理を行います。

施設の看護技術レベルかによって、看護技術がメインな施設か介護多めな看護かは異なります。

訪問看護:在宅看護・運転・吸引・入浴介助・呼吸器管理・排便介助・おむつ交換・保清・軟膏塗布・内服薬管理・緩和ケア・家族ケア・面談・退院カンファレス・就学前カンファレンス・保健師や医師・ケアマネとの情報共有や指示をもらう・報告書計画書記入・入院時サマリーなど

報告書計画書・他の職種との連携や交通状態で訪問時間以外の時間も使うし、自家用車を使用する方は、1件なんぼだと損することもあります。

巡回入浴:入浴前バイタルサイン測定・入浴介助・水分補給介助・軟膏塗布・衣類着脱介助・記録記入・カルテ記入など

移動中の車内でカルテを記載することもあります。

健診:採血・聴覚視覚検査・身長体重腹囲測定・心電図測定・問診・内視鏡介助など

採血は真空管の直針でと言われることが多く、経験者しか採用していないこともありますので確認が必要です。

真空管直針は切れ味抜群なので、慣れるとこっちの方が使いやすくなります。

企業:健康管理・メンタル管理・講習・デスクワークなど

年齢制限があるところが多いです。(採用は30代までなどが多いです。)

コールセンター:健康相談・救急相談・コロナ関連・情報入力など

単発もありますが、コールセンターなのでどのような質問がくるかわかりません。折り返し電話してもいいか、すぐに返答かは聞いておくと安心して対応できます。

ツアー:修学旅行や合宿に参加し健康管理・メンタルケア・応急処置など

学校:支援児童の体調管理・メンタルケア・看護学校(教育・実習指導)

看護学校の先生は大学・専門学校で内容が変わります。

自宅:ライティングなど

3.看護師のメリット・デメリット

メリットとして、「やりがい」は半端なくあります。

誰かのために何かをしたいという思いは、満たされます。

他には、社会的に頼りがいがある職種だと思います。

多様に働けるので、自分の生活や体調に合わせて仕事を選べます。

デメリットとして、看護師になるまでの試練が何回かあります。

学費が高いので返済に時間がかかります。

デメリットでの試練は、上手く力にかえる練習を行うことで

今後の人生の視点やモチベーションに変化を起こせます。

まとめ

看護師の仕事についてみて頂きました。

看護師になる動機は人それぞれです。

「人の為に!」と思っている看護師ばかりではありません。

どんな動機で看護師になっても仕事は同じです。

仕事の質は、その人によります。

多様に働ける部分は、凄く強みです。

良かったら、看護師なってみませんか?



いいなと思ったら応援しよう!