最終出勤日決定 ~100日後に渡英するKish #53~

どうも、Kishです。
すっかり4月くらいの暖かさですね、嬉しい!
これくらいの気温が一番好きかもしれないです。
観光客もみんなダウンを手に持って歩いています。

そして今日はバレンタインですね。
先週末、母から頂いたチョコは未開封のまま、中身を見ずにあえて今日まで置いていました(笑)
今日帰ってから開けるのが楽しみです😃

そして今年はさらにもう2つ、職場へ頻繁に営業しにくる保険のおばちゃん(推定55歳)からGABAチョコを、同じチームの1年目の後輩からポッキーのいちご味をいただきました。
どんな人からでも、予想外のプレゼントって嬉しいもんですね☺️

さて本題へ行きましょう。
ついに昨日、所属長との面談が終わり、最終出勤日が決まりました。
今からだとかなり急ですが、3/1(金)になります。

今の状態でうまく進めば、4月には渡英可能だと判断したというのが建前上の理由です。
これは紛れもない事実ですが、本音としては、先に送別会の日程が3/1に決まっていたので、送別されてから出勤するのが個人的には嫌でした(笑)

部長からは、
「なるべく長くいてほしいから、有休と出勤を織り交ぜる形で、チームに相談しつつ決めて欲しい」
と頼まれていました。

ただ、その提案が僕にとってメリットがないように感じたので、直の上司には、2末か3/1(金)でお願いしたところ、受け入れてくれました。
そして最終出勤が3/1に決まり、退職日は3月末頃の予定に決定しました。

意思は伝えて損はないと、改めて実感しました。
入社当初は伝えることに対して、恐怖や不安がありましたが、むしろ伝えることでスッキリするようになりました。

自分の人生ですから、自分で決定したいですよね。
自分で決定したことはあまり後悔しない気がするのは僕だけでしょうか?

それで思い出したのですが、僕は5年を節目に大きな決断をしてきたような気がします。
もっと絞って言うと、大きな環境の変化を選択してきたと言う感じですかね。
5歳は判断できない年齢だったので、ノーカウントとしていますが、以下のような感じです。

10歳→母親再婚&サッカーを始める
15歳→高校進学と同時にサッカーのポジション変更
20歳→休学&イングランド留学
25歳→退職&イングランドYMS

今までとは全然違う環境で、新たな挑戦をしているように思います。
5年のスパンで、次は30歳。
僕はどこで、どんな服を着て、何をしているのか、楽しみでしかありません!

退職日も決まった今、ただやるべきことをするまでなので、楽しみながら進みたいと思います!

一旦今日は以上でーす。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?