マガジンのカバー画像

フィルム写真

33
フィルムカメラLeicaM4で撮影したモノクロ&カラー写真及び私のカメラ考。
運営しているクリエイター

#ライカ

LeicaM4で撮るモノクロの花

長きにわたり花の仕事をして、散々花の写真を撮ってきました。 花は、たとえ切り花となったとしても生き物なので、段々枯れて行きます。 開花前の蕾の初々しさ、誇らしげに咲く満開、花弁が落ちてゆく物悲しさ、その瞬間、瞬間の美しさを写真で留めておきたいと私は思っています。 今では、デジタルカメラもレンズも、写真アプリも進化して、誰でも素敵な写真に仕上げられるようになっています。 4年ほど前から、私は『その日その時その瞬間』という写真のノンフィクションが何となく薄れてしまうような気がし

菜種の頃

あっという間に葉桜から楓も緑の葉を広げる季節になりました。 菜の花ももう菜種になる頃。 さて、こちらの写真は、数年前に撮った写真で、とある企業様の公式SNSで昨年春ご紹介いただいた写真です。 自分でも好きな写真ではありますが、今振り返ってみると、その頃は少し脚色した構図ですね。 そして、今年撮影した菜の花。 霞んだ水平線は皆様ご想像ください(笑)。 よりナチュラルな写真が自分の中でしっくりくるようになりました。 最近、SNSのアカウントで『だいぶ投稿の回数を減らしま

鎌倉 RONDINO

鎌倉へ行ったなら、駅付近ならこのカフェ、長谷寺付近ならココ、北鎌倉ならココ、みたいに立ち寄るカフェは大体決まっている。 御成町商店街の入り口近くのRONDINOさんは、『いつもここにある』という安心感で、返って通り過ぎることが多かった。しかし、2020年11月一時閉店された時には、流石になんともいえない物悲しさがあった。 その旨SNSで投稿したところ、いくつかの反応があり、皆そう思っていたんだと改めてその大切さに気がついた。 その後、程なくして再開のお知らせがあり(これもS

熱海 BONNET

2018年9月。この日は、熱海の美術館を尋ねる前の街歩きだった。 目指すは、昭和27年創業のBONNET(ボンネット)さん。 レトロな喫茶店紹介記事を読んで、ワクワクすることこの上なかった。 それまで熱海は、南伊豆への通過点で、特に駅構内から出たことはなかった。駅前のお土産屋さんが立ち並ぶ商店街には若い人も沢山いてとても賑やか。googleマップをたよりに、古い温泉街の名残と新しいマンションが交互する街並みを海に向かって坂道を降ってゆく。人通りもまばらになり、段々不安になっ

神保町 ミロンガ・ヌオーバ

アナログのフィルムカメラLeicaM4 を手にしたのは2017年秋、だった。 それまでデジタル一眼レフ+単焦点50mmレンズで、花ばかりを被写体に撮ってきたので、少し違う被写体に替えて気分転換をしたかったのだ。 ポートレートは、絶対ありえない。 まずはストリートを撮ろう。レンズは、カメラと同年代のsummaron35mmを選んだ。そして、ストリート出たら必ず途中寄り道するのは、カフェや喫茶店。 現在、2022年冬。 ここ約2年ほどカフェ巡りも控えてきた。 久しぶりにこれま