マガジンのカバー画像

花譜

82
四季の花や植物との出会い。古道具と花、写真で綴る短いエッセイ。
運営しているクリエイター

#写真

秋のブーケ 私の花仕事

私が、もうかれこれ13年もの間、担当している花の仕事がある。 花の通販サイト『花問屋アソシエ』さんでの『花レシピ』の製作と撮影。『うきうき花レシピ』という、気分も揚る名前をいただいている。 毎月一回、季節の花の紹介とそれを使った作品を製作し、撮影する。 事前にデザインを決めて、花材を発注。 当日は丸一日かけて8作品程度製作しながら工程を撮影していく。 今年からは動画撮影も加わり、どうお見せしたらいいいか工夫しながら、スタッフ皆で試行錯誤しながら進めている。 特に、プロのカメ

セカンドハウス 『静寂の庭劇場』

セカンドハウスの引き渡しが無事終わり、すぐに4月を迎えた。 庭のヒメシャラも芽吹き始め、野鳥のさえずりだけが長閑にこだましている。 本日は、手を入れる前の庭の話。 1月の内覧時は、ヒメシャラの大木の落ち葉の間に、日本水仙がポツポツと。その後2月から3月は純白の猫水仙(白房水仙)から黄色のラッパ水仙に自然と交代していった。 庭の隅には、鹿のフンと、木肌が剥げた幹あり。 暫くここの来訪者は、動物ぐらいだったのだろう。 前回も話したように、このフロントガーデンは暫く植栽はせず、

春の兆し

久々のnoteになります。 昨年末から今月にかけて、言葉にならない位の不運なことが連続。 一度立ち直りかけた気持ちもすっかりへし折られて、冬空を見上げてはため息ばかり。 冬の裸木もそれはそれで美しいと感じる。 水面に映る揺れる枝先も。 ダメな時はあがいてもダメ。時を待つしかないことを学ぶ。 目に映る自然の映像だけが真実。 3ヶ月の間、花や写真にも気持ちが離れてしまった。 カメラも断捨離しようかな、とまで考えていた。 何かを発信する力もすっかり無くなって、SNSも辞めたく

お庭探訪 山下公園、港の見える丘公園 

最近、想定外の事態に見舞われ、その収集に追われて疲れもピーク。 それでも、リビングのカーテンを開けて雨の朝、しっとりとしたバルコニーの植物を見ると心が安らぐし、晴れた日は小さなベンチでハンドドリップの珈琲をいただくと、短い時間でも自分に帰れる。 植物に囲まれていれば幸せなのだ。 改めて、自分の心を整えてくれる庭の大事さを知る。 さて、今日は、気分転換も兼ねて、最近の庭づくりで参考にしている場所のお話をしようと思う。 山下公園付近の植栽と港の見える丘公園のローズガーデン。 こ

初秋の愉しみ

明け方に窓を少し開けてみる。 冷たい外気を感じることができたら、窓を開けたまままた浅い眠りにつく。 この安堵感を長い間待っていた。 今年の夏は暑すぎて夏に咲く花も少なかったように思う。 ようやく適温になった今、復活して秋の花に混じって咲き続けている。 植物も暑さの緊張感からようやく解放されたのであろうか。 芙蓉は夏の花の一つ。 芙蓉の一日は忙しい。朝ふわっと咲いて、お昼にピンクに染まり、夕方ムギュッと閉じて落ちる。このピンクの『茶巾絞り』が翌朝地面に転がっている。このコロ

初秋の草花

台風が暖まりすぎた空気を徐々に吹き飛ばし、ようやく少し暑さからから開放されるようになってきた。 特に今年はあの逃げられない暑さを体験したからこそ、今が涼しいと思うだけなのかもしれないが、やっと休日にエアコンの部屋から出て活動する意欲も湧いてきて、初秋のありがたさを感じている。 さて、外の草花といえば、夏の名残の中に少しづつ秋の草花が混じり始めている。 9月はいい。 秋らしいコスモスや紅葉に行く前の、夏から秋へと向かう、少し寂しいこの感じの季節が私は好きだ。 花の仕事やお稽

『草花展』参加中です!

緑が眩い季節となりました。 本日は、現在参加中のグループ展をご案内致します。 草花展(グループ展) 場所 Zushi art gallery 日時 4/14(金)〜5/7(日)11:00〜17:00位 火曜定休日 内容 水彩画、植物画、絵画、布、写真、陶芸、植物装飾作家による、 『草花』をモチーフとした作品の展示販売 エントランスの野薔薇も咲き始め、緑に染まるギャラリーのサイン。 先週の搬入時にはドタバタで、展示も完成ままならないまま始まってしまい、それから追加展示など

季節は何処へ行った

先週の春の雨で、一気にバルコニーの植物たちが動き出し、急にボリュームが増してしまったので、ここ数日間、植物に触れる時間が増えている。 クレマチスの蔓は勢いよく伸び始め、慌てて支柱に絡ませる。 寄せ植えの植物は盛り盛りと息を吹き返して場所を取るようになり、日当たりを考えながらの模様替えに手間を取られる。 何処に植えたかも分からなくなってしまった庭に眠っていたのギボウシ達も芽吹き始め、踏まれないようにラベルを立てる。 今年は植物が本来の季節より半月位早いフライング気味で開

今年のサクラ

ユーミンがポッドキャストの『うそラジオ』にて、『身近にある桜を自分の桜と決めて、毎年見つめ続け、自分とリンクさせるとまたいいですね』と語っていた。 確かに、『花見』と称して晴れやかにお出かけするのもいいけれど、日々の定点観測の方がより『去年の自分はこうだった、とかあの年は。。』と思いが深まるもの。 今年は、もう4月半ばかと勘違いするほど暖かく、関東でも北国の春のように一斉に春の花が咲き始め、やや戸惑いがち気分、気持ちが少し遅れてついていっている。 という訳でライカを持ち出す

春の花は砂糖菓子 私の花選び

先週、また今年も花のデザイン製作と撮影の仕事が始まった。 春の花は、まるで砂糖菓子。 パステルカラー。 花びらが薄くて、壊れそうで、ピュア。 今の自分に足りないものが溢れ出ているなあと、花を束ねながら苦笑する。 戦後フラワーデザインが海外から入って、様々な花のトレンドを経て、現在のお花屋さんでは、こういったお花いっぱいのデザインが主流となっている。 花同士の間隔が近いこのようなデザインでは、『色合わせ:カラーリング』が主要となり、色中心で合わせていく。 しかし、時折『花の

春球根の愉しみ ヒヤシンス

毎年、クリスマス、お正月、お正月明けとそれぞれに合わせ、短い期間に目まぐるしく花を替えて飾っていた。 暖房の効いた部屋では乾燥が激しく、梅などの枝物の花も開花するが、外の梅のようにゆっくり外気温で開花しないので、瑞々しさに欠け美しくない。また、凛とした日本水仙はお正月には欠かせないものの、葉に『毒』があるため猫が悪戯しては大変。残念ながら飾ることができない。 だったら今年は『そんなに短期間の行事に振り回される事はないかな』と思い、冬から春は球根植物をゆっくり愉しむ計画に替え

暮れの断捨離と静物写真

クリスマスが過ぎたら、坂道を転がるように日々過ぎていった。 今年は、本格的な正月花もいける気がせず、鏡餅も用意していない。 今日で2022年が終わる。 今年は、何かにつけて『終わり』を意識しながら仕事をしてきたように思う。特に後半は、これまで関わってきた様々なことについて取捨選択し、自分の中で一旦ケジメをつけたくなった。 真っ白になって新年を迎えたい、という気持ちの現れであろうが、その『何か』は全く見えにまま、時間は過ぎてゆく。 そんな暮れも迫った中、八百屋さんで美しい『

初秋の草花 屁糞葛、杜鵑草、鳥兜、犬蓼

お盆過ぎから9月中旬までは、身の回りに咲いている花もあまりなく、いつも花を飾っているスペースは長い間がらんとしている。 庭を巡って目を凝らして見つけられるのは、屁糞葛(ヘクソカズラ)、杜鵑草(ホトトギス)、犬蓼、水引草など。 決して目立たないけど可憐な小さな草花たちだ。 まず、屁糞葛。 可愛いお花なのに可哀想なお名前。 初夏の草刈りシーズンでは、庭を覆い尽くし、屁糞葛の蔓と綱引きになるのだけれど、その名の通り、葉や茎から出る悪臭で思わず手を離したくなる。 しかし、晩秋。

HPリニューアル工事しました

本日、HPのリニューアル工事をしました。 https://www.kisetsukajin.com ここ数年の騒動で仕事内容が変化して、兼ねてからホームページやその他SNSの在り方について悩んでいた。 時代とともに活動が変化するので、それに見合う『肩書き』も変わるし、WEB宣伝ツールも変わっていくものです。 多分あと10年続けているかどうか、というところだから、まずは、断捨離& シンプル化を図り、『看板程度の簡易HP』を目指してリニューアル工事に着手しました。 作業は『雛