見出し画像

シャーリーマクレーンの「アウト・オン・ア・リム」現実は自分で創る&愛の世界

シャーリーマクレーンの「アウト・オン・ア・リム」


お客様から教えて頂いた「最近再読したお薦め映画&本」のひとつが、シャーリー・マクレーンの「アウト・オン・ア・リム」でした。

私はこの本を読んだこともなく、映画も見たこともなかったのですが、彼女が偉大な女優であり著者であるということは、若い頃から知っていました。日本のメディアなどで薦められているのも目にしていたのですが、何十年もずっとスルーしたままでした。

今回お薦めしてくださったご縁で、Yoububeで映画をまるごと観たところ、すごい作品だったことを発見!

若い頃に見ていたら、あまり共感できていなかったと思うので、今のタイミングで観れたことに感謝♡

スピリチャルを世に広めた。という意味でもとても有名なようですが、チャネリングとか転生とかに興味がなくても、私のブログの読者さまや、セッションのお客様にはピッタリだし、恋愛でドタバタしてるアラフォー女性こそ見て欲しいのです。

私自身はスピリチャル観点より、「愛」をテーマに観ていたので、大きく共感しまくりでした。

アラフォーにして、不倫や遠距離、ドラマチックな恋愛なのに先が見えなくて苦しい。でも、そこで悩み果てることで、どうにか自分が成長できた。。。
という部分に共感したからこそ、この作品が胸に響いたのですがさすがに彼女の実体験は、色々な面においてスケールが違いすぎて引き込まれます。

相手に期待を抱くことを許されず、成功している大人の女性としてのタフさも求められる恋愛において、都合の良い女に陥ることのない軸を持ち続ける彼女。

だけど男性の方からの「LOVE」の言葉を待つところはいじらしくて、分かる~!となる人も多いはず。(特に複雑な国際恋愛では。。)

私は同じような状況の中で軸を失いバランスを崩したし、多くのお客様も自爆したりしてるのに、そこで崩壊するのではなく、自分探しの旅にシフトしていく彼女。

ネタバレになるので、詳しくは書きませんが、そんな彼女が、変化&成長を続けていくのは自然なことであり、映画の後半で彼女が言う「ラブ」はすでに異次元レベルの偉大さになっているのでした。

日本語版の本には「愛さえも越えて」という副題がついているようですが、まさに「男女の愛」を越える世界にシフトしていくのです。

お客さまからのメッセージ

女優のシャーリーマクレーンが書いたこの本は日本ではそれほど一般的でなかった”精神世界”を周知させるきっかけになった本だと思います。
訳者の山川紘矢さん亜希子さんご夫妻はその後も『シークレット』『アルケミスト』等、数々の本を訳し講演会等もされています。

私も、まだスピリチュアル、という言葉もない時代貴重な『精神世界』の本として図書館で読んだのですが、、あんまり内容は覚えてなかったのですが、、先日、平日の昼間、人気のない図書館の休憩室で一人”労働災害報告者”を書いていたら、女の人が一人”アウト・オン・ア・リム”を持って入室してきました。

私と彼女、二人だけだった事もあって本のタイトルが目に入ってきたのですが「うわぁ、、懐かしい、今は沢山スピ系の本は沢山あるけど読む人いるんだ」って、、

その数日後にyoutubeを立ち上げだら山川亜希子さんが字幕をつけた”アウト・オン・ア・リム”がお勧めとして出てきたんです!!私は山川夫妻がyoutubeをやっていた事も知らなかったから、ちょっと驚きました。

ここ最近、亜希子さんが、何故訳をつけUPしたのか、という事に興味を持ちましたが、、正直、素人の私でもまごつくぐらい、訳も雑だし画面と字幕があっていないのでわかりづらく何か心にくることがあれば良かったのですが、、、う~ん、という感じですがPART2も見てみたいと思います。

どうもありがとうございます!!!


『シークレット』の訳者の方だったとは知りませんでしたが、さまざまな場所でシンクロしあって、またまた人気が広がっていくのかもしれませんね?

映画はアマゾンでもネトフリでも見れないようですが、Youtube動画の字幕なしの方は問題なく全部見れます。人気がぶり返してきて、日本語訳も改定されるといいですね。

映画の後半で彼女は、「自分の現実は自分が創る」ということに目覚めていくのですが、作品を通して「愛の周波数」の偉大さが伝わってきました。

素敵な本のご紹介をどうもありがとうございました♡

応援ありがとうございます♡