見出し画像

240609 イクスクエスト2(オンリー)

同人イベントで久々にサークル参加してきました!
しかも実家ジャンルだというのに実はサークル参加するのは初めてでした(過去3回あった個人主催のオンリーは、主催のお手伝いのようなものをしてました)。
すぐ忘れる人間なので忘備録します。



イベント概要

イクスクエスト2
(どう頑張っても埋め込みできなかったので文字リンクになってます💦)

開催名:TRCオンリーライブ2024 Jun.9
開催日:2024年6月9日(日)
時 間:12:00~16:00
会 場:東京流通センター(TRC) 第二展示場F
内 容:ファイ・ブレイン神のパズルオンリー同人誌即売会

スタジオYOU


ファイ・ブレインとは

そもそも私の実家ジャンル、『ファイ・ブレイン』とは何かという話をしてませんでしたね。
ここでは余談なので簡単にだけまとめておきます。

ファイ・ブレイン 神のパズル』(ファイ ブレイン かみのパズル、欧文表記:φ Brain Puzzle of GodまたはPhi-Brain Puzzle of God)は、NHK Eテレにて放送されたサンライズ制作の日本のテレビアニメ作品。第1シリーズは2011年10月2日より全25話放送。第2シリーズは2012年4月8日より全25話放送。第3シリーズは2013年10月6日より全25話放送された。

「パズルをめぐるバトル」をテーマとし、高校生の主人公たちが「黄金の比の脳を持つ存在=ファイ・ブレイン」として見出されて世界各地にあるという「賢者のパズル」の謎に迫っていく、学園アドベンチャーストーリー。

Wikipedia


個人的になぜかすごく忙しかった(言い訳)

本当は穏やかに過ごすつもりだったんですが、オンリーの情報が急遽出された上にいろんなものが重なりまして。
なんやかんやの結果6月は
「イクスクエスト2(オンリー)(9日)」
「CAD利用技術者検定1級(前期)(16日)」
「エワ(ワー○リのweb同人イベ)(15日~16日)」
「(ワート○の)アンソロ原稿1本(30日〆切)」
「現場移動に付随する県外への引っ越し(6月末)」
となりました。
4月からデスマーチのごとくドタバタな日々が始まることが確定し、白目をむきながら準備していくことに……。
(今回はそのうちのイクスクエスト2に絞ってまとめています。)


準備編

・遊んだ日に「オンリーやるの知ってる?」からのノリと勢いでカゲノさんと合同スぺでの参加を決めて、その場でイベント申し込む(3月23日)

ボルダリングをした日だったので
サークル名が「パズルマッチョ」になったとかなんとか(?)

・サークルカット作成(3月29日)

この時は何を作るかぼんやりしてました。

・『ものづくり会』という名の作戦会議で作りたいもの、やりたいことをざっくりと決める(4月7日)
・5月を試験勉強に充てたいワイ氏、4月30日に「漢字本(別冊解答)」と「パズル本(別冊解答)」の4冊を作成して入稿。
・いま思い出したけど4月30日にも引っ越ししてた(自分で借りていた家が契約満了を迎えるので、現場に合わせて移動できるように社宅に変更した)
・とっ散らかっている情報をまとめるために、登録したまま使ってなかったnoteを利用開始する(5月11日)
・名刺作成(5月18日)

・イベントでダイスマンチャレンジ(サイコロを振って出た目によってプレゼント)をすることが決まっていたので、それ用にクリアしおりを作成(5月24日)

左から「ノノハ」「キュービック」「カイト」「ギャモン」「アナ」のしおり。
キャラのグラデカラーにしました。

・ダイスマンチャレンジ用にアクリル物作成依頼(5月24日)
・リモコンにテプラで迷子札つける(5月28日)

名前とIDさえあれば、まあいいでしょう。
ファイブレ名物リモコン。みんな当然のように持ってくる。

・本受け取り⇒梱包(⇒会場に発送)(5月29日)

答えとセットにして袋詰めするよ!

・アクリル到着⇒梱包(5月30日)

ACRYさん初利用!

・配る用のおやつ購入梱包、そこに張り付けるための謎2種作成、デザインして印刷して貼り付ける作業(6月7日)

貼り付けたあとの写真は撮り忘れました🙄

・過去に書いていたファイブレ小説でpixivに上げてないのがあったので上げる(6月8日)
・ペーパー用SS作成⇒印刷(6月8日)
・思い付きで指輪作成(6月9日)

リボンとパーツデコの指輪。ファイブレみはない。

・おしながき最終決定版作成(6月8日)

まあまあ…みちみちな1枚目
ちょっと多いな?2枚目
狂気の3枚目
催物のお知らせな4枚目


合間には「くじラックオンライン」さんでファイブレのくじが始まったので、謎解きしたり、作ったりしてましたね。

そしてTwitter遡ったら4月13日にもスリザーリンクを作成してました。
完全に存在忘れてたので後日noteに持ってきます。

急に実家ジャンルが元気で「どうした?!」となったものですが、前日まであれこれと準備しました。
今回思いつきでこれを書いているわけですが、事前準備の部分は概ねTwitter(現:X)に作成していた原稿ツリーから持ってきました。
すぐ忘れる人間なので、本当に助かった……記録、大事。

当日編

・カゲノさんと現地に10時半(サークル入場時間)に待ち合わせ。先に着いていたのに「改札出て右のとこにいる!(※実際には左)」という連絡ミスで合流に齟齬が発生。本当にすみませんでした…。
・入場早々に『Brain Diver(ファイブレ1期OP)』がかかりテンションMAX!
・物量が想像以上に多くて設営に四苦八苦。設営終わった時には11時45分とギリギリ(一般入場12時)。おにぎり一個頬張ってエネルギー補給。

文化祭みにあふれるスペース

・「慧ちゃんの分ね~」と渡されたのは『ギガントシューターつかさ』風のカイトとノノハがプリントされたTシャツ。クソダサショップスタイルが確立された瞬間である。

左:当方/右:カゲノさん
『ギガントシューターつかさ』もよろしくな!

・椅子借りていたからか今回机を共有するお隣さんがいなかったのですが、その隣のスぺだったみどむらさんのルーク様コスがルーク様すぎて照れ。直視出来ん……というコミュ障をずっと一人静かに発揮していました。すらっとしたスタイルの良さに、あの難しすぎる頭の形状をウィッグできれいに表現されていて、きりっとした涼しげな目元は印象的で、ルーク様ってやっぱり美しいんだな……の気持ちでした。はにかむように笑うのが可愛すぎてギャップ萌え。(ランチバッグもすぐに使ってくださってありがとうございました!)
・反対隣の零落さんはお品書きの時点で「なんかものすごい宗教画のように美しさをいかんなく発揮しているヘルベルトを描かれている方がいらっしゃる…」とチェックしていた方。時々タブレットでお絵描きしている様子が見え(てしまっ)たのですが、線一本取っても綺麗で、愛の深さを感じたといいますか、キャラクターや作品、なにより絵に沢山向き合われてきたのかなと勝手に考えて、勝手に尊敬しております……。絵が描ける人はすごい。(というか何かを作り出せる人みんなすごい。)
・入場開始を拍手で迎える。イベント始まったな~って感じがして好きです、この瞬間。
・カゲノさんに店番頼んで早くにファイブレの島を眺めに行く。ファイブレのオンリーを実感して胸がいっぱいになり、緊張して何も買わずに席に戻る。一回休み。
・スペース戻るとImerimoさんが来店(?)中。名刺の裏にパズルを作ったので、と差し出すと目の前で解いてくれました!すごい!同時に「解けてよかった……」の気持ちがすごかった。解かれてるときって問題不備がないかと思って一番ハラハラするよね。
・ここからぼちぼち買い物に来て下さるお客様が増える!嬉しい!
・今回グッズの売れ行きが良好。まあ、コミュ障の私とは違って、カゲノさんが接客上手なのがすべてという感じですね。実際グッズのほとんどがカゲノさん(+カゲノさんのご友人、みみたろさんの委託分)なので、制作者ならではのこだわりポイントが沢山あって、私もお客さんと一緒にほんほん聞いてました笑
・「ファイブレのジャンルじゃないんですけど、たまたま参加したらファイブレのオンリーがやってて…!」と興奮気味にで来店(?)してくださったお姉さん。一度帰っていったと思ったら「サークルのお金持ってきました!」とキラキラの笑顔で再訪してくださって、お買い物していってくださいました。こういうの見ると「イベントだな~~~~~出会いだな~~~~~~」とめちゃくちゃ感慨深くなりますね。
・エレナちゃん!!!!!!かわいい!!!!!!!エレナちゃん来た!!!!!!!!!!!!!!!あの難しい薄いピンク色の髪がよく似合う色白さと、ぱっちりした大きい目。手足の長いモデル体型がまさにエレナちゃんで、心の中で拝み倒した。(イベントの後半でルーク様を誘い出して写真撮りに行くのを目撃した時は「お写真…何卒……待ってます……!」の気持ちで見送った)
・お誕生日放送の1回目にファイブレが!キュービック、ルーク、ウー、ノー、おめでとう~~~👏(アナウンスのお姉さんが拍手の後、まるで自分が祝われたかのようなテンションで「ありがとうございます!」っていうのが可愛くてずっとニコニコしてた)
・ウー、ノーがちゃんとこの順番で読み上げられたことに私は大感謝している。逆は違和感あるからさ……(カップリングの話ではない)
・『ルーク・盤城・クロスフィールド』の『盤城』の部分、私は『盤→城→(盤上、のイントネーション)』なんですが、アナウンスのお姉さんが『盤↗城↘(班長、のイントネーション)』だったので、なるほどな~と思いながら聞いてたりなど。
・お久しぶりなフォロワーさんだったり、ファイクラと交流しているうちにちょっと余裕が出来て、お買い物リベンジ出来ました!よかった!
・16時のイベント終了と同時に宅配搬出の受付が終了するため、15時10分頃から撤収準備。沢山あった頒布物が半分近く減ったのを見て、なんだかしみじみしてしまいました。
・お声がけがあり、リモコン持って集合!!!!!!!ファイブレのイベントに来た感がすごくて、有難い限り。

恒例行事(缶ペンがこんなにすぐ活躍してて感涙;;)

・搬出お願いしてゴミ捨ててるときにもう一回『Brain Diver』かかったんだけど、最初と終わりにこの曲しか流れてなくない……??もっといっぱい曲あるの知ってる????(次回はいろいろ流してください🙏)
・カゲノさんとアフター。二人とも久々のイベントだったので、心地よい疲労感と共に創作意欲が刺激された日になりました。もちろん(なぜか12月に開催が決まっている)イクスクエスト3にも出る気満々で作戦会議もちょっとしましたよ!

アフタヌーンティールームのセット美味しい。
(この前にガストでしっかりご飯も食べてます笑)

・おしゃべりしてくださった方々、本やグッズ等購入させていただいたサークルの皆様、なにより同じ空間に存在していたファイクラという存在すべてありがとうございました!

各地のお土産や差し入れ、ありがとうございました!


反省点と改善案

ここからはちょっと真面目に一人で反省会議。
本の方にもたくさんあるんですが、今回はイベント(+準備期間)での反省点に絞ります。


・予定を詰め込まない。詰め込む場合は自分の力を過信しない。

⇒勉強の必要な試験、制作期間を要する創作活動、そういったものがなるべく重ならないように(重なりすぎないように)スケジュールを管理する。

⇒どうしてもやりたければ直前に慌てなくて済むように(特に勉強系は)毎日コツコツと貯蓄をしておき、他に予定を入れても作業ができるように余裕を作る(SNSに入り浸ってる時間をやめようね……)

・ポスターを机に貼ったのでいいだろう、と思っていたが案外下の位置にあるポスター見づらい

⇒ 机下にポスター掲示するのではなく、壁サーの方が時々やっていらっしゃる『ポケットファイル』にお品書きのような詳細作成する(品数が多いのと、説明が大変なために見てわかる資料があると便利)

⇒ 見本には値札をきちんとつける(いつも本にブックカバーして値札つけるのに今回忘れたので、久々のサークル参加の勘を取り戻したい)

⇒ ポスター机の上に掲示できるように場所を確保する(物量絞るor2スペでとる)

・アクセサリーなどこまごました梱包に手を焼いた。お客さんを待たせる時間が発生した。

⇒ 見本以外は先に梱包しておくなど、アクションを減らせるように事前に準備する必要がある(もしくはすべて梱包して展示方法を変更する策が必要)

⇒ 無配物は事前に数を打ち合わせして袋にひとまとめにする(今回いつもの個人サークルではなく合同サークルだったので、特に思い付きと独断で行動しない)

・物量に対しての掲示方法が定まってなかった。頒布の際、立ち上がっても物が邪魔だったので表に出たりするなど、出入りが激しく他サークルにも迷惑がかかる感じだった。

⇒ こちらも要事前打ち合わせ案件(机の幅に対して頒布物が置けて、受け渡しができる場所を確保した配置を検討するべきだった)

⇒ どうせ準備している間に楽しくなってきて物量多くなるので、最初から2スぺ確保しておくべき(今回机共有するお隣さんがいたら無理だったな……が多すぎた)

ひとまずこんな感じでしょうか…?

あとは、もうこれは治る気がしないんですが「コミュ障なのでお客さんに声かけられない」とか「人の顔と名前覚えられない」というのはもう少しマシにならんかな……の気持ちでいっぱいです。

そうそう!
今回カゲノさんのお手製の名札を現地で着けていたんですが、イベントでは皆さんTwitterのアイコンを載せた名札を付けていらっしゃっていて、すごい分かりやすかったです!
次回はそうしようかな~。
アイコンすぐ変えてしまうマンなので「誰?」ってなる可能性高いんですけれども。
でもアイコンじゃないけど、つぐあきさんのPOG極東支部のお手製名札もインパクトあってよかった(よかった)

そしてTwitterにも書きましたが、忘備録なのでこちらでも3でやりたいこと載せときます。私が忘れないために。そのためにスクショもしてるけれど、記憶をなくす自信しかないんですよほんと。

言うだけダダなので。
(ダークモード愛用者なので背景黒いです)

このうち、キュービックの過去捏造本はぼんやりプロット組み始めています。
思い付きで話を組み立てていくのが好きなので、キュービックの人となりに添うようにゴリゴリ捏造中。
これほど「何でも許せる人向け」という言葉が似合うことないよね……って感じなので、広い心で宜しくお願いします……!!!!
(どうでもいいけれどアンジャッシュのネタみたいな食い違いコントぶちかましたの、いまだに一人で思い出しては恥ずか死ぬ)


そんなこんなで、反省することは多々あれど、久々の楽しいイベントでした!
 次回成長した姿を見せられるか乞うご期待!


長々とお付き合い下さりありがとうございました。
このnoteが面白いと思った方は
フォロー」や「スキ」などもよろしくお願いします。
通知設定をONにすると新着記事をすぐに読めます。


この記事が参加している募集

#イベントレポ

26,226件

いただいたサポートはパズル作ったり勉強したりする用の書籍代、または休憩用のおやつ代にさせていただきます('ω')ノ