日常と計画の準備

 思わぬ依頼をいただいて、話を聞いた瞬間、僕はちょっと怯んだ。

 そして、それは自分にとって準備ができていない証拠だった。準備が8割だというし、アドリブは綿密な準備があってこそ通じる。

 ただ、準備にも2種類あるのかもしれない。日常的な準備と計画的な準備だ。
 前者は、日頃から健康を維持していくとか、情報収集に努めるとかそういう行為だ。準備そのものが直接的になにかに繋がることはないけれど、いざという時の備蓄品に近い。
 後者は、目標が決まった時にそれに向けて準備だ。必要な資料を揃えたり、時間の使い方について考えたり。具体的かつ直接的に結果につながる準備だ。

 計画的な準備は、僕達は当たり前のように行っている。
 けれど、日常的な準備はあまり行っていない場合が多い。

 だから、予期せぬ出来事が起きると動揺するのだ。なにが起きてもいいように、備えておく。それでも予想外は起こるけれど、驚きや混乱の程度は少なくしてくれる。もっと、日常から準備していこうと思い直した。

読んでいただきありがとうございます。 励みになります。いただいたお金は本を読もうと思います。