マガジンのカバー画像

こんなときにご利用ください

16
中村カウンセリングルームで対応しているお悩みの例
運営しているクリエイター

#カウンセリング

小学校の「お世話係」に思うこと

日本の小学校では「お世話係」という役割を児童に与える慣例があるように思います。 慣例と書…

発達障害(神経発達症)かもしれないと思ってからが大変なんだ

このような方は結構いらっしゃるのではないでしょうか。 実際に発達障害のような症状、状態像…

カウンセラーの陰口という名のセカンドオピニオン

以前の記事に加筆しました。(2024年5月29日) *******************************************…

腕のいいカウンセラーにかかりたい2

前回の記事、「腕のいいカウンセラーにかかりたい」では、次のようなカウンセラーは、「まあま…

「たいした話じゃないんですけどね」と言っていませんか?

「たいした話じゃないんですけどね」 というフレーズ、私たちは普段何気なく聞いたり、使った…

巷にあふれる見えにくい”情緒的なネグレクト”

ネグレクトというと、衣食住の世話をしないといった、見るからに明らかな虐待行為を連想する方…

カウンセリングがマッチしやすいだろう状況

カウンセリングの時間は、基本的にはじっくりカウンセラーに話を聞いてもらっている感じになると思います。 クライエントさんの話を聞きながら、カウンセラーも何かを言います。 それを受けて、クライエントさんは自分の考えを言葉にしてみてカウンセラーに伝えます。 そのやりとり、言葉の往復をしながら、どういうことなんだろう。これってこういう感じ?・・・など、あれこれ考えていく作業をします。 「考えていきたい、分かっていきたい」という人には、カウンセリングはマッチしやすい取り組みだと

イエスマンから、NOを持てる人になっていく

日本社会の集団の場では、イエスマンでいることが暗黙のルールになっている場合が大変多いよう…

100

雑談以上、カウンセリング以下の語り合いの大事さを感じる

当ルームでは心理の専門家によるカウンセリングを行っています。 ありがたいことに、開業して…

カウンセリングの始め時

「カウンセリングに始め時はあるのでしょうか?」 というご質問をいただきました。 例えば子…

当カウンセリングルームがお役に立てる可能性がある方

多くの人にとってカウンセリングは敷居が高いものだと思います。 また、どういう時に利用した…

援助者自身のトラウマのケアを

トラウマというと、事件、事故、災害などを思い浮かべがちかもしれませんが、日常の中にもトラ…

自己愛的な人とどう関わるか

このようなツイートをしました。 自己愛的な人をジャイアンに例えています。 自己愛的な人と…