見出し画像

7月7日は、七夕&冷やし中華の日&竹の日/たけのこの日&カルピスが発売開始&世界遺産の日(和歌山県)&タツノオトシゴの日&みんなで土砂災害の減災を願う日&特撮の日

【七夕】

七夕(たなばた/しちせき)は、季節の節目に伝統的な年中行事を行う五節句のうちのひとつです。

《五節句の時期や食べ物》
人日(じんじつ)=別名:七草の節句:1月7日:七草粥など
上巳(じょうし)=別名:桃の節句、ひな祭り:3月3日:菱餅、白酒など
端午(たんご)=別名:菖蒲の節句:5月5日:関東・柏餅など、関西・ちまきなど
七夕(しちせき)=別名:七夕(たなばたの節句):7月7日:素麺など
重陽(ちょうよう)=別名:菊の節句:9月9日:栗ご飯、秋茄子など

各節句とも、旧暦に行われていた日付けをそのまま引き継いでいます。

《七夕の起源に関する言い伝えには諸説あり》
01:棚機説
=乙女が着物を織って棚に備え、秋の豊作を祈ったり、人々の穢れをはらう日、という古い日本の禊ぎ行事の「棚機(たなばた)」説。

02:彦星と織姫説
=彦星:わし座のアルタイル、織女:こと座のベガが、天の川を渡って年に一度だけ会うことが許された日、という説。

03:お盆説
=旧暦の7月15日(十五夜)の夜に戻って来る祖先の霊を迎える仏教上の行事。線香、盂蘭盆(うらぼん)が、上記諸説と相まって、7月7日になった説。

などなど諸説ありますが、正確には不明です。


【冷やし中華の日】

7月7日は、二十四節気の小暑(しょうしょ)のことが多く、小暑を過ぎたあたりから、夏の暑さが本格的に始まることで、冷やし中華がより美味しく感じる時期でもあることから、記念日が設けられています。

2024(令和6)年の小暑は、7月6日。

また、「冷やし中華はじめました」の宣伝や掲示も、だいたい小暑や7月7日を過ぎたあたりから始めるお店が多いです。


【竹の日/たけのこの日】

とある竹産物関係者の話し合いの席上で、竹取物語のかぐや姫が竹の中から生まれた日は7月7日だったのではと話題になったことから、全日本竹産業連合会が記念日に制定しています。

かぐや姫の生まれた日に関して、7月7日という確証は一切ありません。


【カルピスが発売開始】

1919(大正8)年7月7日、カルピス株式会社の前身にあたるラクト―株式会社より、日本初の乳酸飲料「カルピス」が販売されました。

発売当初は、常温保存しても腐りにくい高濃度原液タイプのものだけで、水やお湯や牛乳で、2.5〜5倍程度薄めて飲むことが推奨されていました。

カルピスの登場は、夏場に爽やかな飲み物として人気を集め、シャーベット、ゼリー、氷、かき氷のシロップ替わりにしても美味しく、現在でも様々なアレンジ方法で親しまれ続けています。

《余談》
カルピスの名称は、カルシウム、サルピス(サンスクリット語=熟練、熟そ)を合わせた造語とされています。

また、パッケージデザインに水玉模様があしらわれているのは、カルピスが七夕に発売されたことにちなんで、天の川をイメージしたデザインが採用されたからとされています。

加えて、群馬県には工場見学ツアーも兼ねた「カルピス みらいのミュージアム」があり、カルピスの歴史アニメーション、歴代パッケージ、製造過程、試飲ブースなど、濃密な90分を無料で楽しめる施設も人気を集めています(要:事前予約)。

公式HP:https://www.asahiinryo.co.jp/entertainment/factory/gunma/tour.html


【世界遺産の日(和歌山県)】

2004(平成16)年7月7日に、紀伊山地の霊場と参詣道が世界文化遺産に登録されたことにちなんで、記念日が設けられています。

《紀伊山地の霊場》
吉野・大峰、熊野三山、高野山

《紀伊山地の参詣道》
熊野参詣道、大峯奥駈道、高野山町石道


【タツノオトシゴの日】

三重県伊勢市にある伊勢夫婦岩ふれあい水族館シーパラダイス(通称:伊勢シーパラダイス)が、タツノオトシゴは夫婦で稚魚を育てていく夫婦円満の象徴とされていて、タツノオトシゴの形状を「7」に見立て、夫婦で並んでいる様子「77」を7月7日と見立てたことと、7月7日は願い事をかなえる日・仲睦まじい恋物語の「七夕」・夫婦岩が近くにあり、同館の名称にもなっていることも合わせて、記念日を制定しています。


【みんなで土砂災害の減災を願う日】

2018(平成30)年7月3日〜8日にかけて、西日本や東海地方を中心に記録的な大雨となったことで各地で土砂災害が発生。

その訓戒や災害への危険性を認知するために、7月7日「みんなで土砂災害の減災を願う日」記念日推進会が、記念日に制定しています。


【特撮の日】

円谷プロダクションの初代社長で特撮の神様と称される円谷英二監督の誕生日(1901[明治34]年7月7日)にちなんで、特撮文化推進事業実行委員会が、7月7日に記念日を制定しています。


(以上、ネット検索より)

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?