見出し画像

金曜日の捨て回(ファーストテイク編)

kirakuです。



朝から予告しましたが



今回は捨て回ステキ回です。



捨て回とは、テーマを決めずにただ思ったことを書くという、ひとり語りの回。



ご覧いただく方からすれば何にも役に立たないから捨て回。




でも、ありのまま考えずに書くので、僕としてはすごく書きやすく、ふとアイデアが浮かんだり浮かばなかったりする回。





時間があれば読み進めていただきたい。なければ飛ばして。くらいにゆるくやっています。




今回はステキ回とルビが振れたので、素敵な回になればいいなと思いますが、ノープランなのでどこに着地するかわかりません。





一発撮り、ならぬ一発書き。






note版「THE F1AST TAKE」です。笑





あ、これ面白いかも。





「一発書き」で書き間違いも消去しない。




どうですかね?やりたい人いますか?
もしいたら企画します。



消さずに書くってむく



難しいかも?



こんな感じで。笑


くせで消してしまいそうになるけど、消せない緊張感。



ファーストテイクと同じ緊張感。ちがう?





思ったこと、素が出でて面白いと思うんですけど。




そういえば


意外と金曜日の捨て回と言いつつ、そんなに毎週やってないんですよね。




金曜日縛りを辞めたい。けど、やめるとずっとこのノープランで続けてしまいそう。



そればかりだとね、さすがに読んでもらえなくなるので、たまにやるくらいに。


ただ、金曜日の夜って休みの日の前という方も多いと思うんです。



休みの日の前のこの時間に真面目な記事を読む人ってほんと真面目だと思う。




僕ならもう脳を動かしたくないです。笑


だから、これくらいゆるーい回を金曜日に当てたんです。



話変わりますが


noteを書き始めて、だいぶnoteの法則がわかってきました。



noteの法則、いいですね。良いタイトル。



一つ挙げると、ビュー数はタイトルに左右されること。



タイトルは意識しています。



今回は意識してないですけども。




あ、このまま裏側話すのやめます。純粋に楽しめなくなるので。




それでも気になるのであれば、有料の壁を作ろうかな。




アップルでも美しいデザインやスピリットなど表面で引きつけるじゃないですか。




中身のコアがどうのこうの、仕組みや機械部分って見たくない。




いや、別にアップルと自分の記事を重ねるわけではないですよ、例えです。


ちょっと調子に乗りました。すいません。


ディズニーランドでも裏側見たくないけど、同じテーマパークを運営する方からしたら、仕組みや裏側を知りたいかなと。


そーゆー方のために裏側のドアの鍵として有料にするのはありかなと。



もちろんやるなら、ガチでやります。



今のところやるつもりはないですが。




あ、あと今日はネタだしやりたかったんですよ。




もう1000文字超えたので切りたいんですが、これはやりたい。



今後やりたいネタ。



さっきの「ファーストテイク」面白ければやります。



「ルビ紹介」


これはちょっとテストしてみてできそうなら、面白おかしくできそうなので紹介も交えてやりたいな。




「〇〇を芸人さんで例えてみた」

一般的に知られていないものを、一般的に知られているものに例える。
芸人さんならわかりやすいですよね。

〇〇を何にするか、何かあればアイデアください。
単純に有名人が家族ならどう配置するか、って言うのも面白いかもです。
学校の先生ならとんねるずのタカさんとか絶対面白いと思う。



「noteに出てくる用語まとめ」
これは以前やって結構反響があったので。今度は「法則系」でまとめたいんですが
法則の知識というか、触りだけでもインプットしないと書けないんですよ。
途中までは作ってるんですけど、もうちょい時間がかかりそうです。



「88年あるある」
note始めた当初はざっくり30代前半でやってましたが、ちょいちょい年齢出したんでもういいかと。笑 88年はね、ギリ昭和なんですよ。昭和63年。
同い年に64年という激レアさんもいたり。珍しい年ですよね。63年、64年、平成元年がある学年。

こんな88年だからこそ、共感できるものがあるのではないかと。

ニッチで熱い回にしたいです。笑


考え方系も出したいです。
考え方系の記事はモデルを思い浮かべて、この人には直接は言わないけどこうアドバイスしたいな。みたいな感じで書いてます。誰もモデルがいない時もありますが。



出てくるねーネタが。


書いてて出てくる出てくる。


フロー状態で書くとアイデアもよく出てきます。


あ、あと「noteのサポート機能とは」という回が予想以上に伸びました。



これは多分、シンプルに使い方の検索でヒットしたのかなと。




やっぱりnoteに関する記事は強いですね。



noteという看板に引っ張られてビューを稼ぐようじゃまだまだですが



kirakuというキャラクターの広告になっているのなら、それはそれでいいのかなと。




はい、セオリーを超えて2000字近く行きました。笑



誰が見るのか、見られるのかわかりませんが、この分量でいつもより早く記事が上がりそうです。


質問とか、やってほしいこと、なんでもいいんでコメントくれたら嬉しいです^^




今回はこの辺りで。最後までご覧いただきありがとうございました。
それでは、良い週末を^^

この記事が参加している募集

#とは

57,813件

#スキしてみて

526,895件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?