見出し画像
2022/6/1~は第5期が開講します! 概要・申し込みはコチラから。

お母さんのための心理学web講座」の第3期22回目のまとめです。

 今回は「重要他者」と「内的重要他者」の違いについてお話します。みなさん内的重要他者という言葉はあまり聞いたことないと思います。私の大学の先生が使われていた言葉で、文献を探したんですがそのものズバリがなかったので今回は参考文献なしです。

重要他者とは

重要他者
日常生活において、自分にとって重要な存在であり、その人との関わりが自己概念や感情に大きな影響を及ぼす人
ex) 親、家族(夫、子ども)、友達、知り合い

普段会わなくても影響を及ぼしたりする人も含まれます。大体3種類に分類されます。


好きで一緒にいたい人(ポジティブな影響)
 →この人の考え方好きだなぁ。この人と一緒にいると落ち着くからふれあ
  いたいな。
嫌いだけど毎日会う人(ネガティブな影響)
 →腹立つんだけど、あの人のこと全然無視できない
会うと振り回されて辛い人(アンビバレント)

ここから先は

2,348字
この記事のみ ¥ 300
期間限定 PayPay支払いすると抽選でお得に!

サポートは不要ですよ!是非感想をお待ちしております。 どんな小さなことでも良いので言葉にしてみることで、きっと自分への理解が深まります。