見出し画像
2022/6/1~は第5期が開講します! 概要・申し込みはコチラから。

お母さんのための心理学web講座」の第3期14回目のまとめです。

 今回はストレスマネジメントの一種である、コーピングについてお話します。植木の心の中には9階建てのマンションがあり、好きな人9人に住んでもらっています。先日朝付せんライブでおじさんが乱入してきた際に嫌な気持ちになり、半日くらいモヤモヤを引きずりました。嫌な気持ちの時、そのおじさんはマンションの2階にいるくらい心の中を占めていたんですね。でも冷静になって、マンションに住んでほしい9人を改めて思い浮かべてみると、そのおじさんはスッといなくなりました。この手法は情動焦点型といい、自分の気持ちや考えを整理する方法です。

ストレスコーピングとは

ストレスコーピング
→ストレスへの対応・対処法。
 ストレスと上手に向き合うための技術や能力を表すメンタルヘルス用語。
 cope(対応する、対処する)

ここから先は

2,355字
この記事のみ ¥ 300
期間限定 PayPay支払いすると抽選でお得に!

サポートは不要ですよ!是非感想をお待ちしております。 どんな小さなことでも良いので言葉にしてみることで、きっと自分への理解が深まります。