見出し画像
2022/6/1~は第5期が開講します! 概要・申し込みはコチラから。

お母さんのための心理学web講座」の第3期12回目のまとめです。

子どもに対して、気分で褒めたり叱ったり…。
そういうことに悩んだり、自分がやめたい行動・もっとしたいのにできない行動、というのをするためにどうしたらよいのかを今回はお話します。

条件付けには2種類ある

レスポンデント条件付け
→有名なのは、パブロフの犬。
 人間で例えるなら、梅干しやレモンを見ると唾液がでる。
 条件反射的に出る行動のこと。
オペラント条件付け
→スキナーのねずみ。レバーを押すとエサが出ることに気づいたネズミが、エサ欲しさにレバーを何度も押すようになる。
「刺激→何らかの行動→報酬」というパターン。

ここから先は

3,035字
この記事のみ ¥ 300
期間限定 PayPay支払いすると抽選でお得に!

サポートは不要ですよ!是非感想をお待ちしております。 どんな小さなことでも良いので言葉にしてみることで、きっと自分への理解が深まります。