見出し画像

脳に騙されるな

喧嘩するときに体が緊張する。これは正しい
やるかやられるかそんな状況は瞬時な対応が必要な為に緊張状態にしてすぐ反応できる状態にする事が正しいと思える。

じゃー大勢の前で発表する時はどうだ?
やるかやられるかそんな状況?
確かに目をつけられると緊張するというのは昔の先人達の脳が今の僕達にも染み付いていて
やるかやられるかのような状況だが、今の現代、喧嘩や車が飛び出したとかそういう状況でない限り注目されても何もない。

別に大勢のマンモスが目の前にいる訳じゃないからね。

体を緊張状態にする必要はない。脳の意地悪
それに惑わされちゃダメ。

それともう一つ今日は気づきがあった。

グループディスカッションでの出来事だ。
今日も俺以外の人が発表したが、俺は緊張していた。

人が発表している時のを聞く側の時に気づいた。俺、今誰かが発表してるのに全然 注目してないなーと

発表してる人を聞く立場になって聞いてる時さーその人の発表を100%集中して聞いてる?俺は、早く終わらんかな?とか今日の夜の事やこれ終わった後の事とか意味わからん事を考えてた。

だが、きっと自分が発表する立場になるとみんな集中して聞いてるから間違えずやろうと思ってしまう。

本当は自分の事を自分以上に興味がある奴はおらんのに。

俺が発表してるときに聞いてる奴らの頭の中を見たい。絶対違う何かを考えている。10分の1も聞いてないだろう。

人間は他人の頭の中が見えないから自分に興味があると自意識過剰になるだけでみんな自分にしか興味ないからゆっくりリラックスして行えば良い

そう気づいた。


#緊張  #緊張状態 #自意識過剰 #リラックス #脳に騙されるな #興味ない #グループディスカッション #喧嘩


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?