白く可憐な花の名前。

ご無沙汰しております。またしばらく「長いお休み」を頂いておりました。

いつの間にやら、金木犀の花薫る時分となりましたが、ご健勝のことと存じます。


昨日のお話なのですが、

ある作品タイトルに、普段目にしない花の名前が使われてまして。

ネット検索してみたところ、
いわゆる「木に咲く花」で、写真で見る限り、白くて可愛らしい花なんですが、
実の方が(圧倒的に)知名度が高い…という。

(亡くなった母方の祖父が、枇杷の花を「粗ッソウな花さぁ…」と評していたそうですが、正にそんな感じです)


何故この花を作品タイトルに…?と首を捻り、
ふと思い付いて花言葉を調べてみました。


……「恋のあせり「無視したら私は死にます」「私を見て」「愛は死より強し」…。



中には、「未来」なんていう花言葉もあるのですが

大体が、何やら、ストーキング犯罪の記録にでも出て来そうな
「…うーわぁ…」という印象の意味を持つ言葉の羅列でした。

シェイクスピアも、『ハムレット』の劇中の台詞で、花の名前を、その花言葉を暗示させるために挙げておりますが、

(あの方、そもそもが詩人ですし)


タイトルに詰まった時には、そういう風に花言葉を使ってみるのも悪くないかも知れない、…と、
「創作者の端くれ」として、少し思ったことでした。


最後までお読みくださいまして、誠に有難う存じます。
m(_ _)m

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?