高校生のときに作った曲を爪弾いていたら当時のことを色々思い出した話
小中学生のころは、自分と他者のちがいとか、客観的に見て自分がちょっと変だとか、意識することがほとんどなかった。
他人にあんまり興味なかったんですよねえ。といっても大人びて斜に構えた感じではなく、たぶん単純に成長が遅くて「自分以外にも自我がある」と認識するに至ってなかった。
高校に上がったあたりから急に、「大多数あるいは平均と比較してどこかズレてる」「集団に溶け込んでうまく立ち回ることをしない」みたいな部分が「まずいこと」としてグッと際立ってきて、望む望まざるに関わらず自分と