くさもときのこ(キノコファクトリー)

くさもときのこです。キノコファクトリーという名義で絵を描いたり歌を歌ったりします。シェアアトリエ&ギャラリーはじめてしまいましたねえ https://nejiro.kinocofactory.work/

くさもときのこ(キノコファクトリー)

くさもときのこです。キノコファクトリーという名義で絵を描いたり歌を歌ったりします。シェアアトリエ&ギャラリーはじめてしまいましたねえ https://nejiro.kinocofactory.work/

    マガジン

    最近の記事

    またなんか思いついたみたいですよ(BIG ISSUE的な創作・表現の合同コピ本の話 まだぜんぜん頭がまとまってない)

    実現可能性というか、一発芸としては出来ても継続ができる可能性で言うとさほど高くないけれど…… BIG ISSUE的な意図があり、内容としては表現・創作に特化した同人合同冊子を作りたい。 と急に思いついたので、noteにでも書いておきます。 書いとけばあとで思い出すかもしれないので。 とりあえず媒体は「紙の本」ですね。中綴じ冊子。28~32ページくらいかなあ。フルカラーと中身モノクロで印刷代比べたらそんなに変わらなかったので、絵とかも載せたいですしここはフルカラーですね。

      • 高校生のときに作った曲を爪弾いていたら当時のことを色々思い出した話

        小中学生のころは、自分と他者のちがいとか、客観的に見て自分がちょっと変だとか、意識することがほとんどなかった。 他人にあんまり興味なかったんですよねえ。といっても大人びて斜に構えた感じではなく、たぶん単純に成長が遅くて「自分以外にも自我がある」と認識するに至ってなかった。 高校に上がったあたりから急に、「大多数あるいは平均と比較してどこかズレてる」「集団に溶け込んでうまく立ち回ることをしない」みたいな部分が「まずいこと」としてグッと際立ってきて、望む望まざるに関わらず自分と

        • ねじろ(というかおれ)のあり方や意義について今一度よくよく考えた話

          最近、中期密着のテレビ取材をしていただいたり、他にもなんかこういろいろあったりして、ねじろのあり方について今一度よくよく考える機会が多くなりました。 ちなみに「ねじろ」って何かというと、下記のこれですよ。私が熊本でほそぼそとやってるシェアアトリエ&ギャラリー キノコファクトリーのねじろ です。 画材がいっぱい置いてあって、絵を描いたり工作とかできる場所です。 スローガンってほど立派なものじゃないけれど、ちょっとした方針として、 「医療でも福祉でもない、第三の『よりそい』の

          • 自己整理

            ここ一週間、どんよ~りしていた。 こないだ再発したうつがまだ残ってるのもあるけれど。 前々からずっと言っていたことだけれど、私はとにかく集団行動ができない。「物分かりがよくて、めんどくさくない人」になれない。 立場が上の人相手でもすぐ歯向かうし、筋が通ってないと思うといつまでも納得しない。 これまでに何度も何度も、本当に何度も、「集団」っていうものの怖さ、冷たさを見てきた。 ひとりひとりはみんなやさしい。 でも人間は「集団」になったとき、とたんに誰かを見捨てることが平気に

          マガジン

          マガジンをすべて見る すべて見る
          • キノコファクトリーのねじろ計画
            くさもときのこ(キノコファクトリー)

          記事

          記事をすべて見る すべて見る

            ちぎれた絵を繋げ粛々と

            調子は、少し良くなったり悪くなったりを繰り返している。 動けるときは動くようにしている。 今日は午後から雨が降るから、車がたくさん走っていた。そんな車たちにはさまれてのろのろ進むバスの窓から、桜が咲いてるのを見た。 「あ、ねこ」というひとりごとを、二回言った。 茶トラとクロだった。 頭の中でずっと「使い慣れたマシンガン 壊れるのもあと少し」と鳴っている。syrup16gの曲だよ。 歌っていうのは、いいですよねえ。ぼんやり映る鈍い鏡みたいで。映ってるんだか映ってないんだか

            Straight, No Chaser

            タイトルは特に意味はなく、単純に響きが好きなだけです。カーメン・マクレエが歌ってるやつがすきだよ。おはようございます。 体調戻ってたんですけどま~た崩しちゃって、もうほんと駄目だこりゃって感じですよねえ。 いろんなことを考えていましたよ。 自分のやってることがものすごく独りよがりなんじゃないかとか。本当は害悪でしかなくて全部やめたほうがいいんじゃないかとか、いろんなこと。 いま頭故障してるようなもんだから考えてもあんまり生産性ないんですけどね、でも、考えますよね。そりゃね

            寝てる間いろいろ考えて初心に戻った結果、やっぱりキノコファクトリーは長いものにケンカを売る

            たいへんご心配をおかけしましたが、だいぶマシになりました。さすがにまだ疲れやすさが残っているのと、調子が悪い日もあるのでちょっとずつですが、3月から色々復帰してまいります。 休んでる間、いろんなことを考えていました。 なんか、知らず知らずのうちに強者の理屈に巻き込まれていってたなーとかふと思ったんですよね。 私みたいなもんはそもそもがダメ人間なんだからさあ、「みんなみたいにうまくやりたい」なんざ馬鹿げてるんですよ、土台。 何ちょっとわきまえようとしちゃってんの? 今さら型

            それでも、

            きのう、新聞の取材を受けました。 いろいろ尋ねていただく中で、「ああ、そうだった、こんなことを考えていたんだった」「こういうことをやっていかなきゃいけないんだった」と思い出すきっかけになりました。 今後のためにも、書き留めておきたいです。 目の前のことに必死になりすぎて、なんか、もっと大切なことをいろいろ忘れてたような気がする。 私は、何か特別なことができるようなすごい力を持ってる人間じゃない。むしろ発達障害の当事者で、うつ病の既往歴があって、実際いまうつが再発してしまって

            良い人間であろうとしすぎた

            いやーーーーー、すみません。 スコーンと落ちました。しっかり再発しました。うつ。ぴえん。 とは言っても、ひさしぶりに落っこちてびっくりして動揺しちゃっただけで、そんなものすごい重篤な感じじゃないんじゃないかな。しらんけど。だって現に今、note書いてるしねえ。でも朝はダメですねさっぱりです。 1週間ぐらい、寝込んだり起きたりピーピー言ったりしてました。どこに出しても恥ずかしい感じでしたねえ……やだねえ 私の肌感覚では急にガコンと来たんですけど、周りからしてみたらそうでも

            ひさしぶりに考え事こねこね(オンラインでボランティア中/たかし賞/福祉とすきまのひとびと)

            いやあ、最近まじでちょっと、目の前の楽しいことにうつつを抜かしてて、考えの整理をすっかり怠っておりましたねえ。 というのも最近オンラインでメンタルヘルス系のボランティアみたいなことしてましてね、それがけっこうねじろ運営とかの参考になるんで積極的に参加してるんですけど、お勉強とかそういう名目以前に、楽しくって。ついつい。だって今まで発揮する機会のなかったスキル活かせるんだもん。 体がひとつしかないもんですから、表にいない時が多いように見えるかも知れませんが、いま修行期間なん

            2022年があまりにもまとまらなさすぎた

            熊本市東区で「シェアアトリエ&ギャラリー キノコファクトリーのねじろ」やっとります、キノコファクトリーこと高野です。 2022年が終わってゆきます。 今年はなんかもういろいろありすぎて、まともに思い出そうとすると脳みそに重大なエラーが発生するので、フワッとやんわり振り返ることにします。 去年の今頃に書いたnoteには、2022年の目標を「その時のノリとテンションに忠実に生きる」と書いてありました。 去年の私にいいたい。 こちとら、それどころちゃうかったわ。と。 なん

            「くまもとやさしい場所マップ」を作り始めた話

            こんにちは。熊本市東区にございますシェアアトリエ&ギャラリー キノコファクトリーのねじろ の キノコこと髙野でございます。 最近わりとなんか忙しくバタバタ駆け回ってまして、いやはや、「師走」とはよく言ったものです。わし師ちゃうけど。 さて、最近はめっきりブログもnoteも書いていませんでしたね。 確か先日のシロップぶりでしょうか。 そない書いてなくもないな。 ときに。 私は、熊本駅のほど近くにある精神・発達障害特化型の支援施設「KDSネクストカレッジ」さんにて月に数回お絵

            ひさびさに書く(シロップの話と、よい作品とお金の話)

            noteぜんぜん更新してなかったですね。 どうもこんにちは。 いつから書いてないかもあんまりおぼえてないんですけれど、最近のトピックとしては、何と言ってもsyrup16gの新譜を買ったこと、大阪ライブに行ってきたことですね。 新譜発売からこっち、BGMはもう、ひたすらLes Misé Blueですね。ほんとうにやさしいアルバム。このやさしさがsyrup16gの本質のように思います。 それからですね、新譜ももちろんですけど、ライブがもう本当によくて。 はや私も20年来のシ

            ADHD者、依存体質卒業計画

            はじめに かれこれ15年間ひたすら毎日飲み続けたお酒を、ある日とつぜん辞めました。これを書いている今、お酒を辞めてから約1ヶ月経ちます。たった1ヶ月とは言え、なにしろ15年間も休むことなく大量に飲んでおりましたからね、自分でもたいへん驚いています。  自分に対して「当然、これから先も飲まないよねえ?」というプレッシャーをかけるために、このタイミングで一度、心境を文章にしたためてみたいと思っています。  とは言っても、「お酒を卒業しました」という書籍や情報はあっちこっちに転が

            最近のこと(全く中身がない日記)

            なかなかまとまった時間がない日々。noteから離れてしまっていました。 私は、文章を書くときはひとりでまとまった時間がほしいタイプなのです。 大きなトピックとしては、お酒をやめました。 決して禁酒したつもりはないのですが、まる3週間飲んでいません。意外といけるものですね。 みなさまにおかれましては、天変地異にお気をつけください。 お酒をやめたからといって世界がまるっきり変わったわけでもなく、粛々と生きています。 お茶とか飲んでいます。ノンアルコールドリンクとか飲むと、お酒

            「たくさんのひとたち」にとっては必要でないこと

            熊本市東区で「シェアアトリエ&ギャラリー キノコファクトリーのねじろ」というのをやっている、キノコファクトリーこと高野です。 おはようございます。 アナログ画材がたくさんおいてあって、デジタル画材も置いてあって、一日850円でそれらを使っていただけるという場所です。 ちいさなちいさなギャラリーも併設しています。 と同時に、店主のキノコファクトリーがADHD当事者であることから、「生きづらさがあるひとたちの居場所」としても機能させるつもりで運営しています。 一般的に「それっ