見出し画像

ふな飯は美味しい!!


みなさん、こんにちは!
今日はnoteの応募企画
『#料理はたのしい』を見つけたので
書いてみようと思います🎵


我が家で毎年冬になると食べている料理があります!

それは
岡山の郷土料理『ふなめし』

ふな飯とは?
漢字で書くと鮒飯!

川や池に生息する鮒を使った
どんぶり飯です!


岡山県のなかでも一部地域の人しか食べないらしく、川や池がある地域に伝わっているようです。


私が小学生の頃から調理のお手伝いをしていたので、すごく馴染みのある鮒飯のストーリーを書きます🎵



ある冬の日
『おーい!こけぇおいとくでぇー!』
(通訳 おーい、ここに置いとくよ)

と、親戚のおじさんが
漬物樽いっぱいの鮒を持って来てくれました。


ピチピチ元気よく生きた状態の鮒。
父が、泥臭さをとるために、たっぷりの水を入れます。


『よし、今晩だな!』

妙に気合いが入る、小学生の私。

毎年頂くので、さばくのは父、ミンチにするのは私!というポジションが定着していました。


父の仕事が終わり、夕飯を食べ終え
『よっし!やるかー!!』
と、父と共に土間へ移動。

真冬の土間はほんと寒い。


服と手が臭くなるので
ナイロンの前掛けと軍手をし

1メートルくらいの木のまな板
出刃包丁
バケツにたっぷりのお水を用意。


鮒は、まな板の上でピチピチ動き
父は『ごめんなー』と言いながら
さばき始めた。

小学生の私は、可哀想という思いと
興味深々なのと、今思えば、命を頂くということを体感した出来事だったと思います。


鱗が飛び散ったり、さばくと浮き袋が出てきたり、身をきれいに洗ったり。

約20匹くらいの鮒をさばいていきました。

私の担当は、鮒をミンチにすること!
鮒は身もしまって硬く、小骨が多いので、ミンチにして料理に使います。

鮒ミンチの時だけ登場する
鉄で出来たミンチチョッパー!
一畳台という、たたみ一畳ほどの台の端に
取り付けて、手動で回していきます。


三枚おろしではなく、二枚おろしのため
骨がゴリゴリ音を立てながら通っていく。

身が硬く、骨が大きいので
ミンチチョッパーのハンドルが重くて回らない。

『去年のミンチは骨がましかったけぇ、2回通りミンチくるか!』
(通訳 骨がましい=骨があたるみたいな
くる=混ぜる 例トランプをくる!とか)


バットに入れたミンチを再度ミンチチョッパーにかけ、なめらかになったところで完成!


大量の鮒ミンチを、母が小分けのパックに入れていきます。
冷凍用とご近所さんへのお裾分け。


鮒ミンチ

『ちょっと行ってくるわー』
と新鮮なうちにご近所さんへ配りに行きました。


地元で取れた鮒を
得意な人がさばいて
お裾分けをする。

田舎のいい文化だな~
いいコミュニケーションだな~
と思います。


しかし、西日本豪雨で家が全壊したため
ミンチチョッパーは錆びてしまい捨てることに。
それから毎年頂いていた鮒のお裾分けは無くなり、鮒ミンチはスーパーで買うようになりました。

私の幼少期からの思い出料理
鮒を使った鮒飯とは?


ジャーーン!

鮒飯は、冬の体にぴったりの料理。
骨ごとミンチの鮒でカルシウムがとれ、
生姜と根菜たっぷりで体を温めてくれます。

鮒は新鮮でも臭みがあるので、
たっぷりの油とたっぷりの生姜で
ミンチをしっかり炒めます!

それから、大根、人参、里芋、ごぼう、
しいたけ、こんにゃく、揚げ、などを炒め
だし汁を入れて煮ていきます。

味付けは、醤油だけ!

ミンチ、野菜から旨味がたっぷりなので
醤油だけで充分美味しいです🎵


カレーみたいに次の日の朝食べると
また味が変わって美味しい!

風邪ぎみの時も、熱々の鮒飯を食べたら治る!


何より、寒い冬には、冷えた体にぴったりの食材に恵まれていることに気づく。
体を温める作用のある生姜を初め
根菜類が収穫出来、
寒ブナと呼ばれるほど、冬が旬の鮒。

旬なものを頂くということは
その時期の体に合ったもの。
本当に自然環境に恵まれています。



結婚して、隣町に嫁ぎ
主人に鮒飯を出した時、

『なにこれ?』

と、鮒飯を知りませんでした。

『鮒飯知らんの?給食にも出たよ!?』

『知らんー!給食で食べたことないよ』

と、言いながら、初めての鮒飯の感想は
『おいしい❗』でした♡


今年に入り、私が畑活メンバーで参加している
古民家コミュニティみんなの和がやで、ランチを作る機会があり鮒飯を出すことに!


メニューが鮒飯だと知ると
『なつかしー』
『好きー』
『えっ!給食以来食べてない』
『なにそれ?食べたいことない』
『臭くて苦手なんよ』

いろんな意見が聞こえてきました。


私の味覚が確かであれば~
これは美味しいに入るはず!!

ドキドキしながら、約20人分
大鍋に作りました。


みんなで鮒飯ランチ


内心、反応がこわくてビビった。
でもすぐにその不安は消えました✨


『えー!これが鮒飯っていうの?』

『この粒々が鮒ミンチ?』

『おいしーい!!』

『全然臭くない!!』

『具がいっぱいだね!!』

『給食で食べてから嫌いだったけど、鮒飯のイメージが変わった!』


もぉーーー!!!
作って良かったぁーーー!!!
安心したーーー!!!
ね!!美味しいでしょーーー笑


冬の食材、冬の体にピッタリだからこそ
大切な人に食べてもらいたい。

給食のトラウマを払拭できたこと。
知らない郷土料理を知れたこと。
本当に仲間に作って良かったと思いました✨

何より、こんなに栄養がある旬の料理は
受け継ぎ、引き継いでいく価値がある✨
私に教えてくれた両親には感謝です。


料理って、食材を想い、体を想い、
作ってくれた人を想い、食べてくれる人のことを想うこと♡

料理はたのしい♡












#料理はたのしい

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?