『顧客視点を読み取る』某有名経営者が語る誰にも言えなかった思考〜思い込み編〜

どうも!ミツカズです!

前回はロジカルシンキング(倫理的思考)についてアウトプットをしました😌

今回は
ビジネスにおいて最重要な顧客視点を論理的に証明、追求するスキル
についてアウトプットをしていきます。

ではなぜその顧客視点を論理的に証明、追求するスキルを付けないと
いけないのか?という点について説明をしていこうと思います。

なぜここに店を建てたの?

あなたが何かお店を始めようとするとしましょう。
そこで場所を決めなければいけません。

・ただ広いからここが良い
・人がきそうだからここが良い


とろくに考えもせずに決めてしまうと確実に会社は潰れます。

・なんでこのビジネスをするのか?
・なんでこのサービスを提供するのか?
・なんでこの場所に立てるのか?

といった論理的な考えや追求の部分をしっかりと考えることが本当に大切な要素となります。

逆にこれが考えれるとビジネスは簡単に成功できます。
これに気付いていない経営者が実際に多すぎるのが現実です。

スクリーンショット 2020-05-01 9.43.45

大事なのでもう一度フレームワークを貼ります。

この式を理解するだけですので数字当てはめてくださいね!

コピルニクスの地動説思考がビジネスでは最重要な理由

人間というのは昔からなんでも自分が中心に物事が動いていると思っている。
・自分が〇〇だろう
・ここで事業したら絶対に成功するだろう

という思考になると情熱がどんどん出てきてワクワクしていく気持ちは凄くわかります。
ですが一度冷静になって考えてみてください。

こんなことはありませんか?
「あの服欲しいけど一回帰ってもう一度悩もう・・・」
となり、結局いらないと判断した経験など😶

まあ服に限らず誰でも一度は経験があると思います。

これで何が言いたいのかというと
人はその場の感情でマインドが向上してしまい、
自分が思っている以上の想像をしてしまうのです。

事業でも思い込むな!

事業計画でも同じことが言えます。

自分一人で考えた事業は絶対に成功すると思い込むのではなく、
自分の見える視点は絶対に正解ではない

という常に疑うという気持ちの姿勢が大切になのです。

自分が考えた案を誰かにアウトプットをして感想をもらうでも良いと思います✋
冷静になり第三者の視点から分析することで新たな発見はあると思いますよ😌
思い込みが一番の落とし穴ということを常に持ちましょう!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?