見出し画像

第18回 全国筋ジス病棟オンライン交流会のご案内ダヨーン!

 筋ジス病棟の患者さん同士の情報共有と自立生活(地域生活)をしている障害当事者間の交流を主な目的とします。

【日時】:2022年(令和4年) 3月30日(水) 午後2時~3時(1時間)
【開場】:午後1時30分~
【開始】:午後2時00分~(60分間)
【使用アプリ】:Web会議システム「Zoom(ズーム)」

【参加について】
①基本形として、映像(ウェブカメラ)と音声(マイク)によるトークとなります。
②声を出すことが難しい方、話すのが苦手な方は、チャットでの参加もオッケー。声を聞くだけの参加も大歓迎です!
③途中参加、退席可能です。
④記録用に録画させていただきます。映りたくない方は、映像処理をしますのでお申し出ください。
⑤ブレイクアウトルーム使用時に困りごとがある場合は画面下に位置する[ヘルプを求める]をクリックするとホスト(主催者)を呼ぶことが可能です。
※参加の事前申し込みは不要ですが、参加の予定がある場合は筋ジスプロジェクトkinjisu.project@gmail.comまで連絡頂けると幸いです。

●対象者・参加方法


【対象】:筋ジス病棟の患者さんと地域生活をする障がい当事者(障害種別は問わない)です。
【方法】:参加を希望される方は、筋ジスプロジェクトkinjisu.project☆gmail.com(☆を@に変更してください)まで「参加希望」と確認のため「障害名」をご連絡ください。後ほどZoomのURL、ID・パスワードをお送りいたします。


●プログラム(時間は目安)

 司会:アッシー [自立支援センターおおいた]
    やぶちゃん [日本自立生活センター(JCIL)]

14:00-14:05
・開始、あいさつ、注意事項

14:05-14:10
・自己紹介
 ☆時間の関係上、患者さん及び初参加の方を中心に行います。

14:10-14:55
 シリーズ「食(SYOKU)」(全2回)
 第一弾! テーマ「ご当地グルメの話題を持ち寄り語り合おう!」
 前回のオンライン交流会で、「こんなこと話したい、やってみたい」をテーマにお話しして、参加された皆さんから伺ったご意見を下に今回から2回に渡って「食(SYOKU)」をシリーズ化してみました。第一弾として、「ご当地グルメ」をピックアップ。お住まいの地域にある地元おすすめの肉魚・野菜・麺類からスイーツまで。また、お取り寄せ情報など、町や田舎の美味しい自慢を持ち寄って盛り上がれたらと考えています。
 北海道から沖縄まで、全国津々浦々からみなさんのアピールをお待ちしています!

14:55-15:00
 ざっくばらんに振り返り・終わりのあいさつ

15:00
 解散


主催者一同、皆さまとお目にかかるのを楽しみにお待ちしています。

以上。

主催 筋ジス病棟の未来を考えるプロジェクト


第18回オンライン交流会 チラシ

★参加方法★

【対象】
 筋ジス病棟の患者さんと地域生活をする障がい当事者(障害種別は問わない)です。
【方法】
 参加を希望される方は、筋ジスプロジェクトkinjisu.project☆gmail.com(☆を@に変更してください)まで「参加希望」と確認のため「障害名」をご連絡ください。後ほどZoomのURL、ID・パスワードをお送りいたします。


この記事が参加している募集

#ご当地グルメ

15,947件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?