見出し画像

皇居ラン 2022/5/3 地面の反発を使えるか

GWゴールデンウィーク真っ只中、今日はいい天気で行楽日和でした。陽射しは強かったですが、気温は21℃くらいまでしか上がらず、ランニングにももってこいの一日でした。

さて、本日も皇居ランニングをしたわけですが、最近特に意識していることが、地面の反発を使ってできるだけ楽に長く4分30秒ペースで走ることです。

タカヤマラソンというチャンネルを見つけて動画を観ましたが、とても分かりやすい解説で参考にしています。

ということで、今日は皇居周りを3本走りました。
まず一本目。

反発を得るために動画を参考にしながらフォームチェックを入れながら走ったのでペースはゆったり。少し体にわからせるようなイメージです。

2本目は一周5km。

これは自分にとってはけっこう驚きの結果でした。心拍数がいつもほど上がっていない、測り間違いではないかと思うほど。後半3km、半蔵門から桜田門まで下りが続き、桜田門から竹橋まではほぼフラット、1km4分30秒ペースで走ったわけですが。

地面の反発を意識する上で、私の場合、左脚の地面への着地が少し右脚より弱いことに先週あたりに気がつき、意識するようにしたのです。これが功を奏したような気が今のところはします。少し右脚の足元に痛みを覚えていたからでもあるんですけど。

あとは股関節からの捻りと肩甲骨を使うことですよね。まだまだだとは思いますが地道にトレーニングしていきます。

3分ほど休憩してラスト3周目。4km。

2周目と同様に1km4分30秒ペースで、心拍数は150を越えていますが、左脚の着地を特に意識すると安定した走りができるようになってきました。

でわまた、Have a nice run!

いつもありがとうございます。書きたいこと徒然なるままに書きます。