見出し画像

姿勢が良くなる椅子は効果あり?


この記事は
・姿勢が良くなる椅子を買おうと考えている
・姿勢が良くなる椅子って本当に効果があるの?
・姿勢が良くなるために必要なことを知りたい

このような悩みを持つ方のために書いています。

こんにちは。
私は理学療法士として、日々リハビリに従事しながらエステサロンでコンディショニングの施術をしています。

保険内と保険外の両方で活動するなかで、姿勢に関する悩みは非常に多く聞きます。

最近では、「姿勢が良くなる椅子」というものも出ていて、姿勢に関する関心は非常に高いものと思います。

そんな姿勢が良くなる椅子ですが、運動学や解剖学に精通している、理学療法士から見て本当に効果があるのか?

今回はそんなテーマで解説していきたいと思います。

姿勢が良くなる椅子は、「力のかかる場所を変える」効果がある


結論から言うと、姿勢が良くなる椅子は、全ての人にとって姿勢が良くなるというものではありません。

一部の人にとっては、姿勢がよくなる方向に誘導することは可能です。

姿勢が良くなる椅子は、様々な形の商品がありますが、多くは身体の前に体重を預ける機構があります。

↑写真は一例です

この仕組みによって、骨盤が前に傾く動きを誘導することができます。

全ての姿勢を良くできるわけではない?

座っている姿勢の多くは、骨盤が後ろに傾き、いわゆる猫背の姿勢になりやすいので、骨盤を前に傾ける動きを誘導することができれば、良い姿勢になりやすいというわけです。

しかし、骨盤が前に傾くことと、良い姿勢になることは必ずしもイコールではありません。

姿勢が良くなる椅子のほとんどは、先ほどのタイプ以外でも骨盤を前に傾ける動きを誘導しています。

そのため、いわゆる猫背の人にとっては、姿勢を良い方向に誘導することができますが、反対に反り腰の人にとっては、反り腰姿勢を強調するようになってしまうため、逆効果になってしまうこともあります。

また、猫背姿勢の人でも、身体が硬い人や、力みやすい人なども強制的に姿勢を変えられると、力が入ってしまい、身体を痛めてしまうこともあります。

姿勢が良くなる椅子を効率よく使うためには?


姿勢が良くなる椅子は、骨盤を前に傾けることによって、良い姿勢へと誘導しています。

その効果を最大限に発揮するためには、まず自身の姿勢をよく知ることが重要です。

姿勢が良くなる椅子のほとんどは骨盤を前に傾ける効果があるため、骨盤が後ろに傾く傾向のある人にとってはとても有効です。

まずはあなたの姿勢は骨盤が前に傾いているタイプなのか、それとも後ろに傾いているタイプなのかを確認することが重要です。

骨盤が後ろに傾いているタイプの方の特徴は
・猫背である
・座っていると膝を伸ばしたくなる
・使用しているパソコンの画面の高さが低い
・座っている椅子のクッションが柔らかい
・座っているとお尻の真ん中(仙骨と呼ばれる部分)が痛くなってくる

などがあります。

これらの項目にいくつか当てはまる人は、もしかしたら骨盤が後ろに傾いているタイプかもしれません。

もちろん、これらに当てはまっていても反り腰の方もいますし、1つも当てはまっていなくても猫背の方もいます。

人の身体はその環境に適応するようにできているので、日々の週間が重要になります。

あくまでも骨盤が後ろに傾いている人の傾向という意味で見てみてください。


また骨盤が後ろに傾いているタイプの人でも、「身体が硬い」「身体が力みやすい」という人は姿勢が良くなる椅子の恩恵を受けにくいと感じます。


身体が硬い場合は、骨盤が後ろに傾きやすい人は上半身では「身体の前」、下半身では「身体の後ろ」の筋肉が硬くなりやすい傾向にあるので、ストレッチなどを行いながら身体の柔軟性を高めつつ、姿勢が良くなる椅子を併用するとより良い効果が得られると思います。

身体が力みやすい人の場合、不安定な姿勢になると余計に身体が力んでしまうため、椅子を選ぶ時は、なるべく座面の幅や、クッションが大きいタイプのものを選ぶことで力みにくい姿勢を作ることができると思います。


素晴らしいアイテムも、その人との相性と使い方次第


今回は、姿勢が良くなる椅子の効果について、運動学的な観点から解説してより効果的に使うための方法をお伝えしました。

エクササイズと同様に、どんなアイテムも自分の体に合っているかがとても重要になります。

より良い効果を得るためには、まずはあなたの姿勢のことを知ることが必要で、姿勢にあったものであれば、とても良い効果が期待できると思います。

ご自身の姿勢がわからないという方は、お近くの専門家に相談してみても良いかと思います。

今回の記事が参考になれば幸いです。


最後に私がお手伝いしているエステサロンを紹介します。
↓↓↓↓↓
リブラガーデンでは、あなたの姿勢を評価し、どこに負担がかかって、どのような身体の使い方の癖があるかを評価し、あなたに合わせた運動の方法やダイエット、美容に関するサービスを提供しています。

私も定期的にサロン(京都、大阪ともに)へ出勤しています。
もし興味があればご連絡ください。




この記事が参加している募集

#スキしてみて

525,489件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?