見出し画像

【お腹痩せ】猫背姿勢の方に最適な腹筋エクササイズ3選


この記事は
・お腹が痩せない
・猫背姿勢を改善させたい
・エクササイズがうまくいかない

そんな悩みのある方に向けて書いています。

こんにちは。
私は理学療法士として、日々リハビリに従事しながら、フリーランスとしても活動しています。
主な活動としては、エステサロンでのコンディショニングやオンラインセミナー講師、ライターなど行なっています。

サロンのお客様の悩みとして多いのは、「痩せない」特に、お腹周りが気になるという方は非常に多いです。

今回はそんな悩みを持つ方のために、猫背姿勢に特化した、腹筋エクササイズを3つ紹介します。

早速いきましょう!

猫背姿勢に最適な腹筋エクササイズ①


まず最初にご紹介するのは、呼吸のエクササイズです。

呼吸エクササイズは、全てのエクササイズの根本的な部分になるので、一番最初に取り組むべきエクササイズだと考えています。

姿勢:仰向けで両膝関節を立てておきます。
手順:
①息を吸いながらお腹を膨らませていきます。
②息を吐く時にお腹を凹まさずにさらに膨らませていく様なイメージで息を吐いていきます。
①、②を繰り返していきます。

息を吐く時にお腹を凹まさないのがポイントです。

猫背姿勢に最適な腹筋エクササイズ②

次のエクササイズは、「逆上体起こし」を紹介します。

上体起こしの場合は、仰向けに寝ている状態から上半身を起こしていくエクササイズですが、猫背姿勢の場合は、背中を丸くなりぎてしまうため、猫背姿勢の方の場合には、身体を起こした状態からゆっくり寝ていく様に行い、腹筋が伸ばされる様な動きをする方が効果的であることが多いです。

姿勢:膝を曲げて床に座ります。
手順:
膝を曲げて座っている状態でゆっくり床に背中をつけていきます。

腕の位置によって負荷量を調整していきます。

軽い負荷:腕を伸ばして顔の高さにあげておく
中等度の負荷:腕を胸の前で組む
高い負荷:手を頭の後ろで組む

猫背姿勢に最適なエクササイズ③


最後は脚を使ったエクササイズです。

いわゆる「脚上げ腹筋」ではありますが、こちらも脚をあげる方より、「脚を降ろす方に意識を向ける」ことを意識していきます。

姿勢:仰向けで動かす方と反対の膝は立てておきます
手順:
①膝を曲げずに脚上げていきます。
②おおよそ、立ててある方の膝の高さを同じくらいまで持ち上げたら、そこからゆっくりと脚を降ろしていきます。

ゆっくり降ろしていくことが重要で、降ろすことによって、腹筋を伸ばしながらも力を入れることができるので、猫背姿勢の人に効果的であると思います。

実際のエクササイズ動画はこちら



姿勢を意識することによってエクササイズの効果は最大化される

今回は、猫背姿勢の人に最適な腹筋エクササイズを紹介しました。

姿勢にあったエクササイズを設定することによって、より効果的で、ケガも少ない状態で行うこともできます。

今回の内容が参考になれば幸いです。

最後に私がお手伝いしているエステサロンを紹介します。
↓↓↓↓↓

リブラガーデンでは、あなたの姿勢を評価し、どこに負担がかかって、どのような身体の使い方の癖があるかを評価し、あなたに合わせた運動の方法やダイエット、美容に関するサービスを提供しています。

私も定期的にサロン(京都、大阪ともに)へ出勤しています。
もし興味があればご連絡ください。
https://libra-garden-k.com/


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?