見出し画像

雨宮ウィークリーノートvol.20

毎週月曜日に更新している雨宮甲念のウィークリーノート。
おすすめ情報から個人的なことまで幅広く書いています。


1.今週のお知らせ

毎週月曜日にnoteを書いていますので、ぜひフォローお願いします!

僕と友人T.Sが作成した背景用素材配布サイト。
Youtubeサムネイル、動画背景、ブログサムネイル、Webサイト、チラシなどの背景にご利用ください!

2.今週の一言

今週は健康に関して実験してみたりデータを取ってみたり、体についての発見が多かった。営業に関しても着々と進められて、なかなか進捗のある一週間だった。

3.ニュース解説

<概要>
ChatGPTは倫理的に問題のある回答はしないように設計されているが、大量の質問を送り付けることでそれを回答させてしまう手法が発見された。
例えば「爆弾を作る方法」と聞くと「答えられません」と回答するが、大量に質問を送り付けてから聞くと答えてしまうという内容。

<解説>
ChatGPT、Claude、Geminiなどの生成AIを比較するためのパラメータは「賢さ」に加えて「入力文字数」「出力文字数」がよく比較される。
たくさん入力できると本一冊を要約してくれるようになるなど便利さが増す一方だが、その反面脆弱性があらわになるというデメリットが存在することが分かった。悪意を持った人間が利用するのは最も恐れるべきことの一つなので、大きな問題と思われる。


<概要>
Adobeが動画生成AIを作成するための学習用動画として、クリエイターに1分3ドルで動画提供を呼び掛けている。OpenAIが発表した動画生成AI「Sora」に対して、出遅れを取り戻す狙いがある。

<解説>
動画生成AIをリードしているSoraは「YouTubeの動画を使ったのではないか?それはポリシー違反ではないか?」という疑いをYouTubeから問われている。おそらく流れも受けて、Adobeが自社で学習用素材を買取していると思われる。学習素材の質が高ければAIの質も高まるため、Adobeが次に出す動画生成AIは期待が高い。

4.記事紹介コーナー

今週読んだ記事の中からオススメの記事をご紹介するコーナーです。

最近、味の素が安全だということを納得できたので、うまみのマイブームが起きている。
そんな中で、食材のうまみをデータ化しているサイトがこちら。

うまみには主に
・グルタミン酸
・イノシン酸
・グアニル酸
の3つの種類がある。

味の素はほとんどグルタミン酸の部分で構成されているため、
うまみの効果が発揮される組み合わせをここから見つけることができる。

出典:https://www.umamiinfo.jp/richfood/

サバや鶏肉にかけるとすごくおいしいのは、イノシン酸が含まれているからだと分かったり、卵にはグルタミン酸がほとんど入っていないから、添加するとおいしいと発見がある。

イメージが沸くのでありがたい資料。

こちらは味の素で減塩できることの紹介ページ。
塩分を35%カットしてもおいしさは同じくらい、むしろそれ以上においしく感じる場合があるという。

出典:https://www.ajinomoto.co.jp/aji/recipe/

自分は低血圧気味なのでむしろ塩を摂らないといけないけど、こういう使い方は広まってほしいと思ったので紹介。

5.ムービー紹介コーナー

最近見たYouTubeや映画などの動画を紹介するコーナーです。

しくじり先生 俺みたいになるな! 与沢翼編

https://abema.app/NC81

あの情報商材で有名な与沢翼が、しくじり先生に出ていたので見てみた。

主に驚いたのは次の点。
・あの怪しい感じは演出で、あえて怪しい雰囲気を醸し出していた
・ウシジマくんで「情報商材のドン」のイメージが創り出された
・しくじりの教訓として「現状に満足すること」を結論付けていた

イメージはすべて意図的に創り出された幻想だったという衝撃と、多くの自己啓発と真逆の結論「現状に満足すること」を教訓にしていることの衝撃が大きかった。
経験則から「現状に満足するな」と熱弁する人と、経験則から「現状に満足しろ」と熱弁する人が世の中にいるってことがすごく不思議。
とびぬけた人が人生を通して得た言葉は重みがあって、すごく良いコンテンツだった。

6.書評コーナー

要点をまとめながら本の評価をするコーナーです。どんな人におすすめなのかも書くようにしています。

著作権トラブル解決のバイブル! クリエイターのための権利の本

初めてブログを書くときに読んだ本。
なにか文字を書く上で、写真やスクリーンショット、文字など、どこかから持ってこないといけないものはいろいろとある。
せっかく頑張って書いたものが後から消さなきゃいけないのは嫌だし、クレーム自体も怖いから、ネットですごく調べて、ネットだと人によって言っていることが違う(?!)からこの本を買って調べた。

例えば上記のリンクに画像が貼ってあるけど、これはAmazonの埋め込み機能だから大丈夫で、自分でスクリーンショットを取って転載するのはNGなど、これを読んだおかげでかなり理解が深まった。
転載・引用・コピー・オマージュ・インスピレーションを受ける など、何が良くて何がいけないかがこの本を読むまではよく分からなかったが、今では著作権法の範囲内で自信をもって利用できるようになった。
事例別、根拠付きで説明してくれるので、非常に納得感がある。

noteを書いている人にもおすすめの一冊。

7.おすすめデジタルツール

おすすめのアプリやサービスを紹介するコーナーです。

Stock - 小規模企業向けの情報管理ツール

このStockは、チームでテキストや画像などの情報を管理するためのツール。

個人で利用したことがある情報管理ツールはいろいろあって、
Google keep, color note, evernote, scrapbox, notion, obsidian…と、結構いろいろ試してきた。
機能の魅力の順位としては、Stockは4,5番目くらい。
それでも、おすすめしたい圧倒的な魅力がこのstockにはある。

Stockの素晴らしいところは、ITに疎くても使いやすいところだ。

機能は豊富になれば豊富になるほど、知って、理解して、手になじませる必要がある。
それが、日常的にITに触れていない人だととても億劫な作業になる。
相当な熱量か強制力が無いと運用に落とし込めない。

このStockは、情報を保管する機能とチャットする機能という、必要最低限の機能が一通り備えられている。
Webからもスマホからもアクセスができて、保存したデータは簡単に社内にシェアできる。

パソコンのフォルダでの管理やメッセージツールの中だけでの管理だと限界があるので、Stockを入れると大部分の困りごとを解決できる。
余計な機能が無いので操作もとてもシンプルだ。しかも、利用料が安い。

ITに疎い人がチームに多くて、データの管理に困っている人にうってつけのおすすめデジタルツールと思う。

8.買ってよかったもの

自分が買って良かったと思う商品やガジェットを紹介するコーナーです。王道〜マニアックなものまで幅広く触れていきます。

トリガーポイント フォームローラー

最近、人におすすめされて筋膜リリースを使い始めた。
よく見るこの筒、なんの役に立つのかと思っていたけど、筋肉の硬さをほぐすために使うみたいだ。

実際に使ってみたら、激痛!そしてそのあと、感動!
今までよくこの腰の硬さで生活していたなと思うほど、自由自在に動かせるようになった。(まだ伸びしろはあると思うけど、変化の差がすごい!)

この1年間、姿勢を正すために
・整骨院でほぐす
・筋トレで鍛える
・寝る前にストレッチをする
ということをしてきたが、こんなあっけなく腰の位置を戻せることに感動した。

ちょっと理屈を説明すると、筋膜とは筋肉を取り巻く膜のこと。

出典:https://muellerjapan.com/triggerpoint/about/fascia-release

ずっと動かしていない場所があると、くっついて筋肉の動きを阻害してしまう。それを剥がして、動かしやすくするのが筋膜リリースというもの。

筋膜が癒着してしまうと筋肉を動かしにくくなり、血流が悪くなり、さらに動かさなくなって癒着するという悪循環に陥るから、筋膜をリリースするとよいらしい。

自分は座ってばかりだから、おしり~ふとももにかけて、その悪循環に陥っていたのだと思う。めちゃくちゃ痛かったけど、筋膜リリースした直後から明らかに腰が動かしやすくなった。

本当に買ってよかった。

9.近況報告

最近の出来事や考えごとなど、自由に書いています。

2024/04/07

自宅で仕事。日曜日は作業集中Day。

先週から始めた体のデータ(感覚、体の調子、仕事の調子、体温、酸素飽和度、血圧、他)を集める作業の中で、すごい発見があった。
どうやら仕事の調子と血圧は相関関係にありそうだ。
まだデータ数は少ないけど、体感としてもそんな気がする。他のデータも鑑みると、多分血流と酸素が重要な要素で、血圧は血流への影響が大きいから相関していると思う。(血圧が高くても鼻詰まりしてると仕事がはかどらない。酸素飽和度96%になる。→たぶん酸素も重要)
そうと分かれば血流を良くするために頑張ればいいので、頑張る方向性が分かったというのがすごく嬉しい発見だった。

2024/04/08

京橋でミーティング→新宿でミーティング→その後自宅で作業

昨日の発見を活かして、地下鉄の移動を全部階段で移動してみた。
足を使うと汗がじんわりと出て、体が暑くなって、心臓はバクバク鳴る。
まだブラセーボ効果かもしれないけど、頭がシャキッとして、よく回る気がした。
家に帰ってからも数十分おきに軽く息が上がるトレーニングをしてみたら、ずっと集中できた気がする。

体感的に、血流と酸素が大事というのが信憑性を帯びてきたのと、そういえば巷で「スタンディングデスク最高」「足踏み機最高」って言っている人って同じ原理なのかなって思ったり、武井壮が「トイレに行くときはスクワットしてからじゃないと行けないっていうルールを作ってる」っていうのも同じ理由かなって思ったり、いろいろと当てはまる話を思い出してきた。

1日中100%の力を出せたらどんなに良いことだろうか…それができるかもしれないと思うとすごく嬉しい。

2024/04/09

今日は大雨で眠かった…
血流を良くするためにトレーニングしたし、コーヒーも飲んだし、仮眠もしたけど、ずっとダルい感じ。
こういう日、いつもは単純作業をこなすようにしているけど、昨日までは毎日100%の力を出せそうな気がしていたのですごく憂鬱な気持ちになった。

多分気圧が低い(998mbar!!)ことが原因かなと思ったので次の大雨に備えて体を加圧する機能性インナーをamazonで注文してみた。

2024/04/10

今日は打ち合わせ続き。
めちゃくちゃ晴天で、頭も体もすこぶる調子が良かった。この日の気圧はかなり高い(1026mbr!)。
酸素カプセルで快適になるのと同じように、気圧が高いと調子が良いのかもしれない。

仕事の面では、最近リファラル営業だと今後やっていけない予感がしてきたので、他の営業方法を検討し始めている。

2024/04/11

今日は早く起きて早朝からジムに行ってみた。めちゃくちゃいい朝だ…!

2024/04/12

自宅で仕事。
スタンディングデスクを取り入れてみた。
もともとスタンディングデスクにできる可動式テーブルだったけど、1日中スタンディングにしたのは初めて。
以前と違って反り腰と巻き肩がかなり良くなったから疲れにくくなったのかもしれない、と思う。

2024/04/13

自宅で仕事。

10.Q&Aコーナー

質問受付中!

投稿フォームはメンバーシップのページに記載しています。

おわりに

最後までお読みいただきありがとうございました!

毎週月曜日に更新していますので、次週もまたお楽しみください!

↓先週の記事はこちら


この記事が参加している募集

買ってよかったもの

おすすめアプリ

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?