見出し画像

成長したい時は「人」に頼る

皆さまは
自分の能力アップのために
どんな事をなさっていますか?

実は会社に入るまで
私は「成長したい」という
意欲がほぼ無い人間でした(^_^;)\(苦笑)

いかに
ぐうたら暮らしていたか
お分かりいただけると思います(笑)

しかしそんな日々は続かず…
お客様相談室で働くようになってから
毎日が挫折のオンパレードになります

決まった正解の無い中で
お客様と自社双方にとっての
最適解を模索する日々…

自分がそのような
"窮鼠"の立場になった事で
「もっと成長しなくてはまずい…」と

やっとこさ
重い腰を上げたのでした(笑)

前置きが長くなりましたが
今回は私がお客様相談室時代に行った
能力アップ方法をご紹介します

ずばり…「人」に頼ることです
あまりに情けない結論に
白目を剥いていらっしゃると思いますが(笑)
少々お付き合いください

具体的に行っていた内容は
以下の通りです

①ミーティングで問題提起する
②セミナーに参加する
③関連書籍を読む


①ミーティングで問題提起する
→私が元居た会社では
 お客様相談室の受付時間終了後に

 「今日頂いたお問い合わせ」を
   共有するミーティングを行っていました

  その場において
 「〇〇というお問い合わせに
  ▲▲と答えたが
  ぶっきらぼうになってしまった
  もっと親切な答え方が無いか
  みんなと一緒に考えたい」

  などと
  問題提起するようにしました

  そうすると
  思ってもみなかった
  良い答えが導き出されます
  他者の視点を得られるのは
  本当に素晴らしい
ことです
  
  そして何より良かったのが
  自身のお客様対応が
  問題提起ありきのお客様対応に
  変わった
ことです
 
  問題提起するためには
  まず問題意識を持つ事が大切なので

  「今の答え方は良かったか?
   お客様のリアクションはどうか?」
   などと

  自分の対応を
  客観的に観察する癖がつきました

  自分の対応を注意深く観察すると
  色々な事が見えてきます
  (口癖が結構あるなぁ…とか)
  
  改善したい部分が分かればしめたもの
  自身で改善出来るところはして
  
  どう改善していけば良いか
  分からない場合は
  問題提起すればOKです

  アウトプットありきの
  インプットは精度が高くなる

  というのを
  どこかで聞いた事がありましたが
  言い得て妙だなぁと実感しました

長くなってしまったので…

②セミナーに参加する
③関連書籍を読む

については次回以降
ご紹介したいと思います

本日もご覧くださり
ありがとうございました!!




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?