見出し画像

【癒しレポ】日本で唯一?!呼吸サロンの体験セッションにいってみた

0.お店情報

・呼吸専門サロン~ぶりーずぷりーず~(京都市東山区)
日本で、ここだけ。
誰もが当たり前のように行っている「呼吸」に注目して、ケアやレッスン、そしてコミュニティーを展開するサロンです。

1.体験のきっかけ

「呼吸専門サロンって・・・なんだ?」
これまで鍼やアロマオイルトリートメント、ジムと経験してきましたが、こんなジャンル?は初めてです。
まったく新しい経験ができそうだと感じ、体験セッションを受けてみることにしました。

2.路地の奥、築100年の町屋へ

立て看板の指す方へ顔を向けると、猫が2匹寝そべっている細い路地になっていました。

意外と奥まで続いていて、行先の見えないドキドキ感が高まっていきます。本当にたどり着くんだろうか・・・と不安になりかけた時、つきあたりを右に曲がって見えてきたのは、のれんのかかったサロンの入り口でした。

靴を脱いで室内へ。
一歩入っただけで心地よさに包まれました。

こちらの建物は築100年の町屋を改装した民家だそうです。体まで広がりそうなすっきりのびのびとした空間、という第一印象。まだセッション前なのに、ゆっくり呼吸がしたくなる雰囲気に満ちています。

写真ではあまり伝えられていないかも・・・画面に入りきらないくらい、本当に広く感じる空間なんです。

サロンの奥をみると、キッチンカウンターが目に飛び込んできました。民家をそのまま利用されているそうで、落ち着いた中にも誰かの家にお邪魔したような気楽な感じもありました。

3.呼吸ケア体験へ

体験セッションでは、呼吸チェックに加えてケアもしていただくことにしました。

まずはカウンターキッチンに座って、ヒアリング開始。
ここで、深呼吸が難しいと感じることや眠りが浅く、口呼吸になることが気になると話しました。
また、「自分の呼吸の状態に気づいて、自分でケアできるようになりたい」と伝えました。

ヒアリングが終わったら、実際の呼吸のくせをチェック。
指示の通り体を動かし、それを目でチェックしてもらいます。が、左右に体を傾けてみると、なかなかに固いことを実感・・・。

次に施術台に移動。デジタルデバイスを使い、客観的な数値で呼吸するときの体の状態を計測します。計測システムは、こちらのサロンのためだけに開発・研究されたものだそうです。

呼吸のくせチェックは点数化され、ケアの前後で比較します。ケア前の点数は「73」点。そこまで悪いというわけでもないそうで、ちょっと安心しました。

チェック後はいよいよケア開始。
まずは体から余計な空気を出し、呼吸を邪魔している筋肉をほぐしていきます。

これが、思った以上に痛い!
呼吸に使う筋肉は、普段自分で意識して動かすことはありません。
しかし、うまくその筋肉を使えていないと、まったく別の個所の筋肉を使って肺を膨らませる動きをしてしまっているそうです。
痛いのは、その間違って使ってしまっている筋肉たち・・・。
自分でも驚くほど無駄な力を使って呼吸していたことが、文字通り身に染みてわかりました。

筋肉をほぐした後は、正しい呼吸を行います。
呼吸で何より大切なのは「吐くこと」だと教わりました。人間が生まれてすぐ行うのは息を吐くことなんだそうです。

ということで、意識する体の部分を教えてもらいながら、息を吐いて・吸って・止めて・吐くをゆっくり繰り返します。
体が膨らんだりへこんだりする感覚にひたすら没頭。
こんなに呼吸に集中することって、普段なかなかありません。

店主さんはケア中、常に前向きな声をかけてくれるので楽しかったです。
「いい呼吸!それで生活して!」と言われたときは、ちょっと吹き出しそうになりました笑

ケア終了後、今度はデジタルデバイス、目視の順で呼吸のくせチェックを受けます。

実際に体を動かしてみて、ケア前よりやわらかいことにびっくり。
ちょっと動かしづらいなぁと思っていた動作が、まったく抵抗感なくできるようになりました。
点数は「83」点でした。ほとんどの方が、ケアの前後で10点以上アップするそうです。

4.まとめ

体験セッションでは「呼吸がすべての基本」とお話していただきました。
実際にケアを受けてみて、自分では気づいていなかった呼吸のくせを知ることができたのが、何より大きかったです。呼吸することと、「上手に呼吸できているか」は別問題だった・・・。

よく、何かストレスを感じたときには深呼吸するだけでもずいぶん変わると聞きます。
せっかくなら、自分を心地よく緩めてあげられる呼吸を身につけていきたいと思いました。
今後、もう少しこちらのサロンに通ってみようと思うので、なにか変化があったら、また報告したいと思います!

最後までお読みいただきありがとうございました!

【今回のお店の詳細はこちらから】
サロンのHPへ移動できます。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?