5 現在の中央銀行と政府が発行する お金の違い( 確認編 )

思ったよりもスキを頂けて本当にありがたく感謝しております…!
読んでくださった方々に心より御礼を申し上げます!

─────────────


うとぅとにぃに 〜国の借金を返済する方法〜  


5 現在の中央銀行と政府が発行する お金の違い( 確認編 )


────────────────


にぃに「 さあ、《 現在の中央銀行と政府が発行する お金の違い 》の説明をわかりやすくするためにもう一度説明するね!

〔 >『硬貨』つまり 貨幣については 、独立行政法人造幣局が製造した後、  銀行券と異なり、日本銀行へ 交付された時点で国が『お金』として発行したことになる 〕(※1)

だから日本銀行の貸借対照表の《 資産の部 (※国の借金ではない) 》に【 現金 】として計上されているんだ

んで、紙幣のほうは、説明が貨幣よりちょっとごちゃごちゃしてるけど

何故、日本銀行が発行した紙幣を貸借対照表バランス・シートの負債に計上するのか

その理由がキチンと説明されているから頑張って!

〔 >日本銀行は最初の銀行券を,1882 年に日本銀行が設立されてから 3 年後の1885 年に発行した 。
   当初,銀行券は,銀との交換が保証された兌換銀行券で あったが,金本位制度の採用(1897 年)を経て,
   金との交換が保証された兌換銀行券となった。
   こうした本位貨幣制度の下では,日本銀行は,銀行券発行高に相当する正貨(金または銀)を準備として保有することが義務付けられた  〕(※2)

と、なっていて《 日本では、1885年 》なので世界各国ではそれぞれ年代が異なると思うから

日本以外の方は母国の中央銀行がいつ銀行券 つまり 紙幣を発行開始しだしたのか?

そのことが気になるのなら調べてみることをオススメするよ。

そして《 本位貨幣制度 》よりは《 金本位制 》の方が世間一般には認知度が高いと思うので

《 金本位制 》で紹介するけど《 金本位制 》の頃の紙幣は《 兌換だかん紙幣 》なんだよね

ちなみに兌換だかん紙幣の兌換だかんは引き換える、交換するという意味で理解してもらって大丈夫

なので兌換だかん紙幣って採用されている制度によって異なるけど
その当時は、金または銀と交換することができてたんだな。

〔 >日本銀行は,発行した日本銀行券(兌換銀行券)をバランス・シートの負債 に計上する一方,
   正貨準備義務によって保有した準備資産(金,銀や〈一定の限 度額以内の〉公債等の優良資産)を資産に計上した。 〕(※3)

だから金や銀なんかは貸借対照表の《 資産の部(国の借金じゃない。) 》に

そして発行した銀行券つまり紙幣は貸借対照表の《 負債の部(国の借金となる。) 》に計上されてるんだってさ〜 」


────────────────

(※1)引用文献︰日本銀行金融研究所編|日本銀行の機能と業務|有斐閣|2011年3月|42p

(※2、3)引用文献︰日本銀行金融研究所編|日本銀行の機能と業務|有斐閣|2011年3月|46p

参考文献︰日本銀行金融研究所編|日本銀行の機能と業務|有斐閣|2011年3月


この記事が参加している募集

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?