発達障害系のトリセツ@健常者向け

初めまして! わたしは発達障害系を持っています。 職場の後輩、同僚、上司などが発達障害…

発達障害系のトリセツ@健常者向け

初めまして! わたしは発達障害系を持っています。 職場の後輩、同僚、上司などが発達障害系があり、どういう風に接したら良いか、どのような対象が必要か対処方法や対策などのトリセツを具体的に書いていきます! こちらは普通の人が発達障害系とのコミュニケーションについてになります。

最近の記事

発達障害系は納得しないと動かない!?

何度注意しても発達障害系って指示通りしてくれなかったり、失敗したり、ひどい時には反発された経験ありませんでしたか? 実は発達障害系って納得しないことはやらないんです。 ケアレスミスに関しては単純な失敗なだけですが、納得していないためあえてやっていないと思っておいた方が良いでしょう。 さて、ここで重要な課題ですが、納得させるにはどうすれば良いか?(・3・) これってとても難易度高いと思いますよね。 発達障害系当事者であるわたし自身が考え、経験して上手くいった方法をご紹

有料
150
    • 健常者の変な癖?

      わたしの周りには健常者が多いです。 わたし自身発達障害系で、よくも悪くも白黒はっきりしています。 そんなわたしが気がついた健常者に共通する変な 癖になるのでしょうか? 正解から遠回り、何故かあえていばらの道を 行く癖がある気がします。 1.うじうじ悩んで先に進めない これ結構多いんですがうじうじ悩んで先に進めない人いました。 何ていうのか…学生時代好きな異性がいたのにッ告白せず大人になってそれを後悔するとかそんなイメージでしょうか?🌸 発達障害系はよくも悪くも自

      • 暗黙のルールを理解してもらうには?

        発達障害系は基本的に空気が読めません。 なのでその場でやったらいけないこととか平気でします。💦 普通ならみんな分かる暗黙のルールすらわからないということもあるため、その場が凍りついてしまうという経験も多いかもしれません。 わたしも子供の時やってしまったこと結構あります。 さて、今回は発達障害系に暗黙のルールを理解してもらうにはどうしたら良いかを解説させて頂きます。 1.犯罪を犯さなければ別に良い ぶっちゃけ社会的に迷惑をかけるようなことでなければ、特にそこまで問題

        • 失敗は怒るな!?

          発達障害系は非常にやらかしが多いです。 わたし自身も気をつけてはいますが、ちょっとしたことで気を抜いてしまうととんでもないやらかしをします。 タイトルでは失敗を怒るなとは記載していますが失敗をしてしまった時、怒るのではなく注意するだけにしてください。 基本的に怒るというのは自分の感情を爆発させているだけしかなく無駄なことです。(・3・) 1.失敗した時は何が悪かったかを具体的に言う よく失敗した時、頭ごなしに怒っていませんか? 失敗に関しては誰もがやることではありま

          具体的な言い方が必要!

          発達障害系は基本的に具体的に指示を出してもらえないと理解できません。 はっきり言って曖昧な表現は理解出来ないのです。 わたし自身曖昧な表現に関して大人になった今だとようやく分かりましたが、ぶっちゃけそれでも理解しにくいし無駄な表現だなとしか思えません。 具体的な指示の出し方やコツ、何故曖昧な言い方をすると良くないのか、それらを含めてご紹介していきましょう。 具体的な指示出しの重要点 曖昧な指示の例えですが、「袋取って 」、「そこにおいておいて」とか、普通に聞くと理解は

          はじめに

          初めまして、ぐぅと申します。 わたしは自閉症スペクトラムの疑いがある発達障害系の人間です。 このnoteでは健常者(発達障害系ではない普通の人)が発達障害に対してどのように接していけば良いか、注意点や特徴や改善点を具体的に記載していきます。 仕事、恋愛などどういう風に向き合えば良いか? ざっくり言うと発達障害系に対しての攻略法みたいたもんだと思ってください。(⁠・⁠∀⁠・⁠) 近年職場の後輩や新人、上司や取引先の人間が実は発達障害系持ちで接し方が分からんと苦労してい