えもゆー日和。

かねゆーとえもんのにこにこをおすそ分け。 真面目なことも全力で呟きます。

えもゆー日和。

かねゆーとえもんのにこにこをおすそ分け。 真面目なことも全力で呟きます。

マガジン

  • にこにこのおすそ分け

    一緒に旅行した記録など、幸せをおすそ分けしちゃいます

  • まじめなwork

    2人でpublishした論文、学んだ内容などをアウトプットしていきます。

  • かねゆーのチャンネル

    IQ担当かねゆー、なんでもチャンネルです

  • えもんのチャンネル

    愛嬌担当のえもん、なんでもチャンネルです

最近の記事

  • 固定された記事

かねゆーとえもん。の紹介です。

かねゆーとえもん。 北海道と東京で遠距離してます。 かねゆーは自由人。 北海道に住んでると思いきや、週末だけでひょいと東京に会いにきてくれる自由人です。 研究の話になるとアツく真面目に語るのに、 えもんといると安心しきっちゃいます。かわいいのです。 ギャップがすごいです。かるがもです。 えもんのどこでもドア、挨拶を徹底するところ、論文書きたい!とか目をキラキラさせて言ってくるところ、にこにこHappy boosterなところ、とりわけ全部が好きです。 えもんも自由人。

    • デスクに縛られない医療へ-ChatGPTが変える医師の日常-

      「医者の仕事って、ほとんどデスクワークだな」 病院実習をさせていただくようになって、まず最初に感じた感想です。入院患者に対しては、朝夕の回診こそあるものの、特別な治療がなければ、医者は多くの時間をパソコンの前で過ごします。書類の作成から採血検査の項目の確認、画像読影に至るまで、意外にもほとんどの医師が、誰よりも、目と腰に悪そうな生活をしているのです。 実際、病院において、医師が患者と直接関わる時間は勤務時間の1/3に満たないと言われている一方で、実に半分以上の勤務時間が、

      • ChatGPTで子育てはできるか!?

        まだChatGPTを使ってない人は人生を悔い改めた方がいい ソフトバンクグループ代表取締役会長兼社長の孫正義氏の発言以来、ChatGPTはより一層の注目を受けています。 近年、人工知能(AI)技術は飛躍的に進展し、各業界でのイノベーションを牽引しています。特に、ChatGPTのような大規模言語モデルを搭載する生成AIは、人間のフィードバックを基にして非常に自然な会話の応答を生成することができ、人気を博しています。 実際、これからの子育てにおいて、日本では、実に86.9%

        • ドタバタ香港遠征🇭🇰(2日目)

          香港遠征2日目です!! 普段は僕は、3〜4時間ぐらい寝たら元気に論文書いたりしてるのですが、えもんといる時は、身体が完全にオフモードで、逆にいっぱい寝てしまう夢特性があります。ポケモンか。 この日も、前の日は1時ぐらいに寝たと思うのですが、起きたら10時。そこからさらにゴロゴロして、出発は11時を過ぎておりました。ごめんね、えもんんん 朝ごはんは昨日のM&Sの残りのサラダを食べたのですが、蓋ができずに冷蔵庫に入れたため、冷蔵庫が完全にサラダのにおいに浸食されていました。が

        • 固定された記事

        かねゆーとえもん。の紹介です。

        マガジン

        • にこにこのおすそ分け
          4本
        • かねゆーのチャンネル
          4本
        • まじめなwork
          4本
        • えもんのチャンネル
          0本

        記事

          どたばた香港遠征🇭🇰(1日目)

          5週間に及ぶテスト祭が終わり、7/24〜28で、えもちゃんと香港に行ってきました。 色々あって、気づいたら8月中旬まで来てしまいましたが、幸いテストもまだ再試の連絡は来てないし、せっかくなので、ちゃんと思い出残したいなーと思ったので書きます。 そうです、お待ちかねの惚気回でさー!笑 テスト後というのもあり、初日からドタバタ全開でした。 まず、旅行の日の朝になっても、Amazonで頼んだ"るるぶ"的なやつがこない、、飛行場に本屋がある時代に生まれたのは幸いでした。成田空港の

          どたばた香港遠征🇭🇰(1日目)

          女性だけのものじゃない!男性にも知ってほしいHPVワクチンの話

          今日は私たちの研究テーマの一つ、「ワクチン」の話をします。 今、男性も注目すべきワクチンとは何か、ずばりHPVワクチンです! このワクチンは、子宮頸がんの主要な原因とされるHPVを防ぐためのものですが、実は男性にも見過ごされているリスクがあるのです。 (PDF) A call for bridging gender gap in HPV vaccination policies in Japan (researchgate.net) 本当は怖いヒトパピローマウイルス

          女性だけのものじゃない!男性にも知ってほしいHPVワクチンの話

          検査は要らない!ネパールで医療人材を育てる医師・楢戸健次郎先生

          ネパールで結核対策や学校検診、医療人材の育成に奔走する日本人医師がいる。楢戸健次郎さんだ。楢戸さんは日本キリスト教海外医療協力会から2005年に初めてネパールに派遣されて以来、札幌を拠点に日本とネパールを行き来する生活を20年近く続けている。 半数は医療を求めない、ネパールの結核事情 楢戸さんは今年から、ネパールの結核患者に対する食費の支援を始めた。2018年の調査で、患者の約47%が治療されていなかったことが明らかとなったからだ。医療へのアクセスは、特に貧困層の人々にと

          検査は要らない!ネパールで医療人材を育てる医師・楢戸健次郎先生

          ChatGPTは医学生の救世主か?

          こんにちは。卒試真っただ中のかねゆーです。 僕の大学は少し特殊で卒業試験が5年生にあり、この期間は毎日1科目、5週間ぶっ続けでテストとなります。 医学部生の癖というか習性というか、皆テストはガチなんですよね。例えば、救急の試験とかは、”国家試験の過去問からの出題”とアナウンスされていたのですが、そうするともう大変。平均点が47/50とかになるのです。 今日は整形外科の試験だったのですが、選択問題と記述問題が出題されました。選択問題は過去の国家試験からの出題とかが大半なので

          ChatGPTは医学生の救世主か?

          ばいばいちくさ正文館

          今日は悲しいニュースが入ってきました。 千種の正文館が閉店するそうです。 東海生なら誰もが一度や二度、お世話になった人が多いのではないでしょうか。 私自身、小学校6年生の頃から河合塾千種校に通っていたのもあって、正文館にはその時からお世話になっていました。 高校時代、参考書フリークだった自分は、記事の写真とは別の駅前にある、ちくさ正文館別館の方には、もう毎日通ってたと言ってもいいような気がします。 毎月、大学への数学を立ち読みさせてもらって、ここの書店で絶版になっていた"

          ばいばいちくさ正文館

          卒業試験前のひととき@ひたち海浜公園

          テスト前の幸せポイントが足りてない…!!! ということで、週末弾丸東京デートをしてきました。とはいっても、二人とも東京の有名スポットは個人で勝手に行き尽くしてしまっているので、広義の”東京デート”です笑 今回の目的地はひたち海浜公園。4~5月のネモフィラや、 8月のコキアが有名なスポットです。公式サイトからのイメージ画像はこちら、どん。 今回は6月なのでどちらのオススメ時期にかすりもしていませんが、行ってみたらきっと何かあるよね!と、とりあえず向かってみてから考えること

          卒業試験前のひととき@ひたち海浜公園