
【入社エントリ】22年度新卒でユニークワンに入社しました
はじめに
こんにちは!板垣ゆうかです。
私は22年度新卒として、株式会社ユニークワンで働いています。
もうすぐ入社1ヶ月…!
ということで、ユニークワンに入社した理由や
入社前後の心境などを
noteに綴らせてもらいました!

①入社前は何をしていた?
私は新潟の大学に通っていました。
生まれも育ちも新潟なので、今年で新潟23年目です!
大学生活は充実していて楽しかった!
…のですが。
突然、コロナウイルスの影響で大学へ行けなくなりました。就活もほぼフルリモート。
大学生活は何もかも、オンラインに切り替わっていきました。そんな中、できることを模索した結果…。サステナブルに関するインターネットラジオ配信を始めたんです!1年以上本気で継続してみて、「直接会えなくても楽しいじゃん!」と気がつき、どんどんハマっていきます。
その後は、情報発信やIT関連に興味をもち、長期インターンでオウンドメディア制作に携わったり、本格的にTwitterで発信を行ったりしていました。
②ユニークワンを知ったきっかけ
就職活動の真っ只中、知人が
「ユニークワンっていう会社があるよ」
と教えてくれたんです。調べてみると企業や社員個人がTwitterやnoteをしていました。
フルリモート就活で企業の雰囲気が分かりづらい状況。そんな私にとってSNSで企業情報を積極的に発信してくれている点が、魅力的でした。

③ユニークワンを選んだ理由
最終的にはご縁があり、ユニークワンに入社!
決め手は2つあります。
⑴地元で就職したい
実際、就職する地域にこだわりはなかったんです。
理由は、学生時代の経験からきています。リモートで首都圏の企業とお仕事ができたり、ラジオ配信もオンライン上で収録・配信していたり、人との繋がりもできました。そのため、最終的に「場所にこだわりがないなら、新潟で就職して地元に貢献しよう!」と決めました。
⑵地方のIT化の遅れを解決したい
インターンシップなど経験する中で、場所にこだわらず地方でもできることがあるとはいうものの…。「IT化が遅れているのでは?」と感じることが多々ありました。この経験から地方のIT化の遅れを解決するお手伝いがしたいと思ったんです。
以上の2点から、新潟に本社を構え、「地方のIT化をリードする」をミッションに掲げているユニークワンに入社することを決めました。
④入社前と入社後の印象
入社前、私はこんなことを考えていました。
・ベンチャーってなんでも自由なのかな?
・「チャット文化」って話しづらい雰囲気?
・ついていけるか不安…。
1ヶ月経って、上記の考え方が変わってきました。
理由は3つです。
⑴仕組みやルールがある
ベンチャー企業に「自由」なイメージ持っていましたが、ユニークワンには仕組みやルールがしっかり作られてきていました。これらはいつでも確認できる環境にあります。「これさえ守れば」と。右も左も分からない私にとって、ありがたいことでした。
⑵「チャット文化」とはいえ直接的なコミュニケーションも取りやすい
ユニークワンは「チャット文化」と聞いて話しづらい雰囲気を想像してしまいました。しかし、解決できないことは直接指導してくださいます。話しづらい雰囲気もなく、心配不要でした。
⑶社員全員スキルが高くてユニーク
やっぱり1番の不安は、仕事についていけるかどうか。ですが今は、学ぶことが多い環境で働けることが嬉しいです。社員の方々はポテンシャルが高く、尊敬しています。さらに全員、とってもユニークなんです!お話を聞くのが楽しいので、一緒に食べるお弁当の時間が待ち遠しいです。
⑤これから頑張りたいこと
まだまだ頑張らなくてはいけないことが沢山ですが…今回はこの3つを挙げました!
⑴広告運用について
私は、広告を運用する部署に配属されました!尊敬する人たちに囲まれた環境で、早く一人前になれるよう頑張らなくてはいけません。
⑵勉強
人から教えてもらうばかりでなく、自分でも勉強を怠らないようにします。ユニークワンではGoogleの資格やインターネットマーケティング、著作権などの資格を取得します。これに加えて自主的に勉強し、日々成長したいです!
⑶タイピング
ユニークワンにはタイピングテストがあるのですが…
私は未だ、目標点に届いていません。みなさんとってもタイピンングが速いんです!周囲のタイピング音を聞きながら「私ももっと練習しなきゃ!」と思っています。
さいごに
最後まで読んでくださり、ありがとうございました!とにかく伝えたいのは、「私はユニークワンに入社してよかったと感じていること」です。
まだまだ未熟ですが、即戦力になれるようこれからも頑張ります!
気軽にクリエイターの支援と、記事のオススメができます!