見出し画像

シナ合板彫刻の見本だぞ(加工動画あり)

こんにちは、チャン・キナニンジャ(@ninnin217)です。
今回はシナ合板への彫刻です。
ところでシナ合板、シナ共芯、シナなんたら〜ってよく木材購入時に目にしたりすると思いますが、違いはご存知ですか?
実は何?って思いながら加工されている人も多い気がしますので、もし気になる方は以下の記事も見てみてね。

■シナ合板の注意点

一つ目次を増やしてでもお伝えしたかったので書いてみます。シナ合板の注意点。とにかく素材の中でも容易に湿度で変形しやすいのがこのシナ合板だと思います。2.5mm以下のものは特に
保管している条件が悪いと1日でも変形してしまいますね。保管する場所の湿度にはとにかく気をつけましょう。(と言っても難しいことも多いとは思いますが)
湿度条件をうまくコントロールできない環境の場合は、上に一枚真っ直ぐになるようなおもしなどを置いておくなど工夫をすると良いです。
レーザー加工において素材の湾曲は本当に致命的です。

■レーザー加工の様子(動画あり)

今回は横並びに一気に彫刻をしてみました。1つずつ彫刻をする時と少しレーザーカッターの挙動が違うのがお分かりいただけますでしょうか。
複製したデータを横に並べて一気に彫刻しているので、同じカラー指定した箇所を一緒に彫る動きをしています。横移動がいつもより長いので、多少この方が時間がかかります。
70/100~10でいつもの様に彫刻しています。数値の彫刻入れ込むの忘れちゃいましたごめん!!

■彫刻の仕上がりは・・・?

画像1

画像2

上がマステなし、下がマステありです。
マステなしの方は70/50~既にもやが出ていることが確認できます。シナは木材の中でも柔らかめの方で、色味も白いのでやはりマステなし加工は厳しめ。
でも逆にこのもやが味が出ていいんだよー!という場合には加工に適した素材と言えるでしょう。

マステ有りの方も見て見ましょう。
70/10の彫刻を見てください。少し焦げが出ているのがお分かりいただけますか?
マスキングテープをしていても素材に対して数値が高すぎると焦げがつきます。その良い例と言えるでしょう。
深い彫刻をしたい場合はシナ合板の場合は強い数値で一気に行うのではなく、70/30〜20あたりの数値で2回かけてみるなどが良いでしょう。

■まとめ

今回は少し短めですが、シナ合板の彫刻の様子をお見せしました。
木材によって同じ数値でやっても全く違う彫刻結果となりますので、また別の木材も彫刻してみますね。今日はここまで!

またねっ

この記事が参加している募集

スキしてみて

気に入ってくれたらサポートしてくれると喜びます。 加工実験の素材仕入れなどに使わせていただきます、感謝!