見出し画像

閉ざされた島で起きた事件の真相。映画『シャッターアイランド』

こんばんは。きなこもちです。

後悔することはたくさんありますが、あまりにもつらすぎると人はそのこと自体を忘れてしまうそうです。私にも後悔したことはたくさんありますが、大体覚えてるので実際にはそこまでつらくないのかもなと思います。忘れてしまうほどのショックを受けたいとも思わないですが。

今回はとある島の事件を追いかけるうちに思いがけず自分の過去とも向き合うことになる映画『シャッターアイランド』を紹介します。

あらすじ

1954年、連邦保安官テディ・ダニエルズとチャック・オールら捜査部隊は、ボストン港の孤島にあるアッシュクリフ精神病院を訪れる。レイチェル・ソランドという女性がこの島で行方不明となった事件の捜査のためだった。強制収容されている精神異常犯罪者たちの取り調べを進める中、その病院で行われていたマインドコントロールの事実が明らかとなる。

また捜査を進めていく中で連邦保安官の2人は、島に謎が多すぎることに不信感を強めていく。

忘れてしまった方が幸せなこともある

私が書く記事は可能な限りネタバレを避けているため、ふわっとしか言えませんが、この映画のテーマは忘れてしまった方が幸せなこともある、ってところでしょうか。

テディとチャックは精神病院で様々な犯罪者の取り調べをおこないますが、そのうち幻覚なのかよくわからないものを見るようになって、特にテディの方が精神的にまいっていきます。孤島で狂った人たちの相手をしているうちに自分も精神的にまいってくる、といったあたりで『ウィッカーマン』を想像する方もいるかもしれませんが、オチはだいぶ違います。なんというか、どうしたらみんな幸せになれたんだろうか、という気持ちにさせられて『ウィッカーマン』とは違う方向で絶望する映画です。

また私はこの映画を一度しか見てないですが、一回見た後でもう一度見直すとあーなるほどと思えるシーンが結構あるらしいです。あらすじで書いた島の謎にたいして登場人物たちがどう接していたか二度目以降の鑑賞では違ってくるそうです。最後に見てだいぶ経つ私にはわかんないかもしれませんが、それでもオチまで知ってて見直すと違って見えてくるかもしれませんね。

レオナルド・デカプリオの渋い演技が見られるいい映画だと思います。

マーティン・スコセッシとレオナルド・デカプリオのタッグ

この二人のタッグは本作で4度目だそうです。タッグを組んだ作品を古い順から上げると

  • 『ギャング・オブ・ニューヨーク』

  • 『アビエイター』

  • 『ディパーテッド』

  • 『シャッターアイランド』

  • 『ウルフ・オブ・ウォールストリート』

です。どれも有名作品ですね。この中だと『ウルフ・オブ・ウォールストリート』だけ見てないですが、他は全部見てて、どれもおもしろかったです。見た作品の中であえて一番好きな映画をあげろと言われたら『シャッターアイランド』です。アカデミー作品賞を取った『ディパーテッド』は個人的にはあまり好きじゃなくて、これを見るなら『インファナル・アフェア』見てくれと思ってます。

『ウルフ・オブ・ウォールストリート』を見たら一番見てほしい映画ランキングが変わっちゃうかもしれませんね。そのくらい評判のよい作品です。

マーティン・スコセッシ監督作品は重厚なイメージが私にはありますが、数ある作品の中では上記5作品は比較的ライトです。軽い気持ちで見るマーティン・スコセッシ作品としてはいいんじゃないかなーと思います。

おわりに

『シャッターアイランド』自体の話がちょっと短くなっちゃいましたが、この作品はオススメです。オチで絶望しますが、お暇なときに見てみてください。


この記事が参加している募集

#コンテンツ会議

30,679件

#映画感想文

65,899件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?