見出し画像

おからきなこクッキーのススメ②

はじめにしっかり宣言しておきますが、
このレシピで作ったおからきなこクッキーは
そこそこの美味しさです。 

ネットや本や諸々の媒体にある
星の数ほどの美味しいお菓子のレシピには
到底及ばないけど、
ヨーグルト食に合わせた栄養補助食品みたいなものを
自分で作りたくて、
栄養価が高く、胃に負担のかかりにくい
あまりお金のかからない材料で
食べて罪悪感のないクッキーを目指しました。

お腹空いて口寂しい時などに、
好きな飲み物と一緒にどうぞ。

***
おからきなこクッキー(天板1枚分)

炒りおから 50g
きなこ 20g
片栗粉 80g
三温糖 20g
植物油 20g
卵M 1個

★生のおからは、フッ素加工のフライパンに
油なしで入れて、かたまりがほぐれて
パラパラふわふわになるまで炒ります。

★スーパーや豆腐屋さんで購入したおからは
一袋にたくさん入っているので、
いっぺんに炒ったら使わない分は
ビニールの袋に小分けにして冷凍します。

次に使うときは、使う分を耐熱容器に入れて
軽くラップをかけて1分ほどチンすると
ふわふわになります。

★生地がまとまりにくい時は
油を小さじで足しながら調整します。

準備/
生のおからを炒る
オーブンを200℃に予熱する

① ボウルにきな粉、三温糖、植物油、卵を入れて、泡立て器でよく混ぜる

② 炒りおから、片栗粉を加えて木べらなどでよく混ぜて、生地をまとめる

③ クッキングシートに生地を広げて、麺棒で2mm厚さに伸ばす
(薄くした方が、水分が飛びやすくてサクサクになります。ソフトな食感が好きなら、3〜4mm厚でも。お好みで。)

④ 生地を型抜きするか、カードで食べやすい大きさにカットする

⑤ オーブンに入れて12分くらい焼く(様子を見ながら狐色になるまでしっかり焼く)

⑥ オーブンから取り出して、カリカリになるまで天板ごと冷ます

食感は好みが分かれますが、
わたしはボリボリ食べる硬めが好きなので
焼き上がったあとも天板から下ろさずに
そのまま冷めるまでオーブンの中に放置します。
(15分くらい)

それから、ベースが片栗粉です。
小麦粉でも散々クッキーを焼いてきましたが、
お腹に残りやすく、グルテンのせいなのかな、
と思い至り、片栗粉を使用しています。

(米粉も使ってみましたが、
焼き上がりの食感があまり好みじゃなく…)

作り置きして、お腹が空いたときに
少しずつ食べています。
お腹でおからが膨らんでくれるので、
満腹感も得られます。

おからを使っているからなのか、
口の中の水分がかなり持っていかれます 笑
喉が詰まるので、飲み物と一緒がオススメです。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?