マガジンのカバー画像

ライフキャリアを考える

45
運営しているクリエイター

#夢中

ヘンタイ(笑)であり続けること

ヘンタイ(笑)であり続けること

こんにちはヤマキンです。

さて先月富良野市で開催された観光庁主催のワーケーションモニターツアーに参加し、その中で開催されたパネルディスカッションにも登壇してきました。

登壇者がまた面白い人ばかりで、
富良野市役所のヘンタイ公務員 松野健吾さん
日本ワーケーション協会理事長の箕浦龍一氏
(この方も一言でいうとかなりのヘンタイです)

そしてモデレータとして山梨大学の田中教授が仕切るという豪華なメ

もっとみる
VUCA時代のキャリアのセルフアップデート方法

VUCA時代のキャリアのセルフアップデート方法

こんにちは。前回のNOTEで高校野球の指導現場において変化が起きている話を書きましたが、なんと書いた直後に、まさにそういう新しい指導スタイルの慶応高校が優勝してしまいまして、私自身がちょっと驚いていたりする今日この頃です。

それと多少関係するのですが、変化のスピードが激しく、かつ予測不可能ないわゆるVUCAの時代における自分のキャリアの磨き方について今回はまとめてみたいと思います。

VUCAの

もっとみる
人材育成とチームビルディングの組み立てが変わってきたかもという話

人材育成とチームビルディングの組み立てが変わってきたかもという話

今年の高校野球は甲子園常連校が地区予選、それも早い試合でどんどん姿を消すという大番狂わせが起きているようです。

なんでこんなにいわゆる番狂わせが起きているのか?
色々調べてみるとどうやら高校野球の指導現場に変革が起きているようです。

指導者層の多様化

元プロ野球選手の指導者が増えてきて、それに伴い指導方法が多様化しています。これまでは甲子園常連校の中で伝統的に確立された指導方法があり、さらに

もっとみる