見出し画像

おつけものづくりを楽しむ。

ネットで見つけた2つの簡単浅漬けレシピ。



どちらも、

きゅうりを一口大に切って、
軽く塩揉みをして、
出てきた水を切って、
あとは調味料と一緒に冷蔵庫に入れて
出来上がり。

あっという間にできますね。

でも、なぜかこの時期きゅうりを使った漬物が
多く紹介されていますね。


あくまでも私の推測ですが、
この時期のきゅうりの特性として、

・全国的にどこでも手に入りやすい
・変色がしにくい
・水分が多く漬かりやすい

大雑把ですが、こんな理由ではないでしょうか?

きゅうりはぬか漬けにしても醤油漬けにしても、
塩漬けにしてもいいですね。


なので、きゅうりに似たような野菜に変更して
オリジナルの漬物づくり、してみませんか?


例えば、

きゅうりをズッキーニに変更して輪切り(もしくは半月)にしてみる。


きゅうりをゴーヤに変更して半月状に切って
塩揉みはやや強め、調味料の砂糖もやや多めにする。
また、あらかじめ、軽く下茹でしてもいいかもしれません。


ごま油でなく、青紫蘇ドレッシングにしてみる。
※合わせる量は調整してください。


などなど手に入る野菜に置き換えたり、
調味料を変えて良いと思います。

漬物作りのルールは塩や醤油、味噌、砂糖などの
浸透圧のある調味料で野菜の水分を脱水させる、
ということだけです。


それ以外は好きな野菜を好きな材料と混ぜ合わすだけ。


あなたならではのおつけものづくりが楽しめます。

今一番身近な野菜はなんですか?

ぜひ、身近な野菜でつけものづくり、楽しんでください。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?