見出し画像

If you wish it will come true.

私が25年前に愛知から宮崎に来たときは
社員数も30名くらいいて、
ほとんどの人が年上の人でした。

当時は仕事は教えてもらうものではなく、
見たり、聞いたりしながら覚えていくもので、

「自分で売りたいものは自分で作る。」


ということは教わりました。
とにかく、自分でやってみる、作ってみる、
ということがおかげでできたと思います。


そのために、いちばん大切なのは

「だいこんの漬け込み」

でした。

どんなに売れる商品を作ろうとも
原料がなければ作ることができません。

毎年天候や気候に左右されるため、
漬け込みシーズンを通して原料を見ていないと
一旦漬け込んだものは見ることができません。


サイズはもちろん、原料の状態など
しっかり把握した上で

貴重な天日干し大根原料を
今年どうやって使っていくのか、

仕入れ、漬け込みしながらです。


商品を売る人、企画する人という
営業活動をするにあたって必要不可欠です。

そのために、シーズン途中で何らかの
変更せざるを得ない状況にもなります。

実際に今年もそうなりました。

そのあたりについては先日の会議でも
スタッフの方から要望や質問がでました。

私自身、そのことが嬉しかったです。

それぞれのスタッフが自分の意思と考えを持ち、
自由に発言できる環境づくり。

いやだな、こまったな、

を解消することに努力していきたいと思います。



If you wish it will come true.
(願えば叶う。)


この言葉を信じて。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?